2019年8月5日月曜日

無印の壁に付けられる家具で棚を壁につけてみた


これは我が家のリビング西側のピアノ回り。



この一番左側のテーブル横の部分です。
 入居して2年以上たちますが、まだテーブルが決まっていないので
その場所には子供のジャングルジムが置いてあります。


もう少し子供たちが大きくなったらテーブルを買おうかなと思っています。

それはいいのですが、今回はこのピアノの上の壁スペースの話です。
ピアノの上はなるべく何も置きたくないのですが、
旦那は物置だと思っているようです。なんでもかんでもここへ置きます<(`^´)>
子供たちの手が届かないのをいいことになんでもかんでも。イライラです。

で、まあそれはずっと置きっぱなしのものは折を見て捨ててるから
今はどうでもいいのですが、実はピアノと壁の間には少し隙間があるのです。
その隙間に置いている神社でもらったお札?がちょうど落ちるのがすごく不便。

お札の位置はいままでもずっと悩んでいたのですが、
いまいちいいところが見つからず・・・
子供たちのお宮参りとか七五三のお札なので無碍にすることもできず・・・
お札の効力って1年でしょう?となんて思っていたのですが
なかなか返すタイミングもなくどうしようかと思っています。

で、そのお札を
こういうのとかに置こうかと思ったのですが、どうせなら
ピアノの上に置かれているごちゃごちゃをすっきりさせてやろうと思って
壁に付けられる棚を買うことにしました。

探してみると



結構いろんな種類がありました。
いろいろ迷ったのですが、実物を見て決められる無印良品の

”壁に付けられる家具・箱・幅88cm・ウォールナット材”
(公式サイト)https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337287273?searchno=19

に決めました。
決め手は、前述のとおり「実物が店舗にある」「無印良品」
「リビングドアとかと色が合せられそう」というところ。

あと、一応ピアノの上なので落ちてきたらいやだなぁというのもあったので
無名の安物を買うよりは無印がいいかなぁと思ったのもあります。

値段は安くはありません。6500円かな。
高―!とも思ったけど、これ一度つけたらきっと何十年かつけっぱなし
なので、そう考えれば安いものかなと思います。
こういうところをケチって劣化して来たり壁から落ちたりするのは
ほんとイタダケナイ・・・(ー_ー)!!

で、決めたら早いので早速無印ネットで注文。
あっという間に届きました。
ピアノの上だしつけにくいな、どうやってつけようかなと思っていましたが
女一人であっという間につけられました。



取り付けたい場所に紙を貼って、



このピンを使って金具を取り付けます。



まずは金具をマスキングテープで壁に貼って、手で押さえなくても
いいような状態にしてピンをさすとやりやすいです。
特に我が家はピアノの上という壁に接近して作業できない場所だったので
どんどんマスキングテープでとめて作業しました。



ピンはちょっと固いけど、ぐぐぐっと何かに押し付けながら押し込むといいです。
タオルで押すとか。ずれたり斜めになったりしないように慎重に。
大変なのはここだけです。あとはほんと簡単だから。



金具が壁についちゃえば、あとは棚を乗せるだけ。
棚はそんなに重くないです。石膏ボードに付けるんだからそりゃそうか。
紙に合わせてぐっと上から押せばしっかりとまります。
この辺がさすが無印。しっかりしてます。



紙に引いてある線にぴったりです。
雑な私でもこんなにぴったりなんだから本当にすごい。

あとは紙をべりべりーと剥がせばこの通り。
あっという間に棚がピアノの上につきました。



あとはピアノの上に乗っていたものや、
玄関に飾っていたシーサーなんかを乗せつつ
メインのお札を棚の上へ。これでピアノ裏におっこちる心配もなくなりました。



またなにか見つけたらここに飾ってもいいかもね。
シーサーみたいに何か思い出のものを飾ろうかなと思っています。
ただ物置みたいになるのはすごく嫌なので・・・何か探そう。

ちなみに、棚が入ってきた箱は子供たちの船になりましたとさ。






2019年7月11日木曜日

アクセサリーはどこに置くべきか

ずーっとずーっと悩んでいたのはアクセサリー置き場。
リビングにの窓枠のところに


こういうのにかけておいてあったのですが、窓際だからなのか
ほこりが溜まる溜まる。アクセサリーをいちいちはずして
掃除するのも面倒だし(ー_ー)!!どうにかならないのかなーと思っていました。

で、楽天をぐーるぐるしてた時に見つけたのがこれ


めっちゃかわいいじゃん!!!


拡大してもかわいい。
よく見るとねじ止めだから石膏ボードにはだめかもだけど、
そこは石膏ボード用の三本の釘のヤツで止められそう。



こういうやつ。結構頑丈に付くし、外した跡も小さいので重宝してます。
(それでも、いろんなところにさしまくると石膏ボードがボロボロに
 なっちゃうかも?と勝手なことを考えてあまり多用しないようにしてますが)

で、高かったけどお米をまとめ買いした時のポイントが少しあったので
買ってしまいました!わーいわーい!

さっそく洗面所に仮止め。



隣同士かけると結構混みこみの印象だったので
ネックレスは一本置きにかけました。
ブレスレットは1本しかないけど、これは
ネックレスとネックレスの間でも見た目が良かったので
くっつけてかけてみました。

左右にはもう10年前に買ったペアストラップ。
ずーっと携帯に付けてたけど
スマホになってストラップつけなくなって、
だけど可愛いのでとってあったのでつけました。
居場所ができてよかったね



遠目にみるとこんな感じ。意外にチマッとしている?
もっと離れるとこんな感じ。



水回りだから錆びるかな、アクセサリーによくないかな?とも
思いますが、鏡の横にこうやってあると、アクセサリーつけやすいかも?
まあ私は抱っこしてる子供がネックレスを引っ張る時期に懲りて
それ以来ほとんどつけない日々を送っていますけど・笑






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...