2015年7月13日月曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(インテリア打ち合わせ 1回目)

インテリアまでいくと、燃え尽きていて設計ほど時間をかけずに妥協できる、と
どこかで読んだような気がしましたが、まさにその通りでした。

しかも、設計は1回2時間からせいぜい2時間半の打ち合わせだったのが
インテリア打ち合わせは4時間オーバー。コーディネーターさんも私たちもぐったり。

ということで、決まったことをぽろぽろと記録していきたいと思います。


◆床(フローリング)

 ノダのアートクチュール。ビノイエとも迷ったのですが、やっぱりこっち。
 ちょっと注文住宅っぽい?結構木目のきつい柄ですが見ようによってはオシャレ。



 フローリングは1棟2種類まで使えるので、

  メープル柄(ミルキー色):1階 LDK/廊下
                  3階 小屋裏収納
  オーク柄 (キャラメル色):1階 和室(板の間部分)
                   2階 全体

 に使用することにしました。
 1階と2階で色が違うのはどうかなぁとも思うんですが、
 どっちの色も本当に可愛いので、両方つかえてラッキー★

 ちなみに一番可愛い!と思っていたノットメープル柄(ハニー色)は
 平米いくらというオプションになるらしい。。。
 値段だけ聞いてみようかということになり、たぶんというかほとんどやらないけど
 1階全体をノットメープルにしたらいくらになるか見積もりを取ることに。


◆ドア

 リビングドアは1枚ガラスが入っているアートクチュールのドア。
 それから、その他は普通のアートクチュールのドア。
 すべてアップル柄(モカ)色にしました。



 大体の人は、床とドアの色を合わせるらしいのですが、
 このアートクチュールのシリーズは結構木目というか木が主張するので
 床とドアが一緒だとかえって違和感がある気がしたので色を変更。
 ちなみに2色使いたい場合は5400円でできるそうです。


◆階段

 階段は、ノダのアートクチュールでアップル柄(モカ色)を踏床に。
 それから、蹴込板(階段の垂直部分)をビノイエのホワイトにしました。

 これで、夢の2色階段の出来上がり!
 この下が白で上の板が濃い木の板っていうのが私の理想だったんです。
 やーん、絶対かわいい!

 値段は1色追加で5400円。安。てゆうか、これ何の料金なんだ。。。

 

 あ、あと、2階に上がる一番最後の段(最上段)はアップルモカで、
 それに続くフローリングはオークキャラメルなのでその境がどうなるのかは未知数です。


◆キッチン

 キッチンはパナソニックにしました。
 もう一つの方と比べてどこが良いかっていわれてもうーん、なんですが・・・
 収納の大きさと、ガスコンロ上の排気?のところがちょっとイイかな、という感じ。

 それよりも気になったのがガスコンロがしょぼいこと。
 片面焼きのグリルと、3口コンロ。
 グリルについてはまあいいとして、コンロにタイマーが欲しいなと思って
 とりあえず、一番安いタイマー付きのコンロの見積だけお願い。
 10万超えてくるようなら却下かな。

 

 キッチンの設備とかに関しては、

  作業台(ワークトップ)
   ホワイト・・・これ1色しかない

  キッチン収納扉
   ホワイト木目・・・何個かあるうちから選びました。
             ホワイトだけでも3種類くらいあったかな。。

  取っ手
   取っ手ありのハンドルタイプ・・・もう一つは取っ手ナシのラインタイプです

  シンク
   ポイントで人造大理石にしたので、その色は次回確認。

  吊戸
   後ろにつける吊戸の構成は小大小の並びにしました。
   真ん中を中心にすべて観音開きになるように。


 キッチンに限らず住宅情報館には設備があったりなかったり。
 実際に見たいのに「これは置いてないんですよね~」ということが多々あります。
 あとは古いのはあるけど、今のプランのやつはないとか。
 ということで、本気で決めたいならそれぞれのショールームに前もっていくのがおすすめです。


 なんか、この辺まで決めた時点でぐったりだったのですが、
 あまり何度もこの遠い店舗までくるのもだるいし、ということで気力を振り絞って決めていきます。

 


◆風呂

 風呂はTOTOのサザナしか選べません。
 住宅情報館にはパナソニックのお風呂とか置いてあったけど、プランが違うんですね。

 ということで、さくっと決めたかったのですが、ここにも色々難点が。

 

 浴室壁(前面)をピンク、それに合わせて湯船もピンクに。
 この湯船は、洗いやすい人造大理石に変更すると+7万円弱。却下。

 カウンターは白。
 ベージュと迷いましたが、浴室3面は問答無用で白なので白で統一。

 床はベージュ。
 白は赤カビ黒カビ全部目立ちます!と言われたので却下。
 まあ、今のアパートの床が白で苦労してるので白にする気はなかったです。

 棚は標準で1段+カウンター下棚、だったのを3段+カウンター下棚に変更。
 しかも、ただの板だったのを枠付きに変更。板の上に置いても落ちちゃうでしょ。不便でしょ。
 ということで、これが4000円くらいだったかな。

 浴槽は椅子の部分がありのタイプにするかなしのタイプにするか・・・
 入る水の量は30リットルくらいかわるそうです。水道代に響くな・・・・。
 でも、思ったよりも段が高いので、大柄な男性には狭く感じるかも。
 私みたいな150cm程度のチビには台があろうがなかろうが関係ないです。
 むしろ、窓の外の坪庭が座って見れていいんじゃないかと思っています。

 あと、この浴槽内の椅子部分は浴室テレビの側につきます。変更できません。
 だから、半身浴しながらテレビはできないそうです。えー意味ない。
 このテレビ、そういえば9インチから10インチに変わって画素数も超よくなった!
 いままでは中国産だったけど今は国産です!と誇らしげでした。
 まあ見るのかどうかは疑問ですが。。。むしろいらないから安くしてほしい。

 


◆トイレ

 トイレなんてもういっそ勝手に選んでくれって感じでしたが(疲れ切っていて)
 1階のウォシュレットタイプをピンク。2階のポイントで付けた方のタンクレストイレは白。
 ポイントのほうは白しか選べません。まあ何度も言うようになんでもいいけど。

 


◆窓枠、階段手すり、壁の下の方につく板(名前がでてきません)

 ホワイト。
 これは、フローリングをノダのアートクチュールにしたのでホワイトしか出来ません。
 ビノイエにすると踏込板だったかドアだったかに引っ張られる近似色になります。
 ホワイトにしたいならアートクチュール。

 


◆サッシ、床下収納枠

 サッシは白
 収納の枠はアイボリー。これはホワイトはなかった。
 ベージュみたいな色かアイボリーでアイボリーのほうが白に近いです。


◆電気系統

 ポーチライトは、標準は正直微妙・・・
 というのを伝えたら、オーデリックとパナソニックと大光電器のカタログがあって
 その中から好きなのを選べるらしい!やったー!
 値段は定価の40%OFF-4000円。結構安くできるかも。
 可愛いな~と思ったのは2万円前後だったので、8000円くらいでつけれるかな。
 ということで、3冊のカタログを家に郵送してもらうことに。次回までに決めます。

 あと、ダイニングにレールの電気をつけるやつを付けたいのですが
 これもそこそこ安くつけられそう。長さが長くなれば値段は上がりますが
 最大でも1万円いかなかったきがする。。。

 


 あと、コンセントとかの配置図をもらいました。
 これにコンセントを足したり、スイッチの位置を変えたりしなくてはいけないのですが
 コンセントとスイッチは取り付け費がいらないけど、電気はいるのでそこそこの値段。

 そして、ダウンライトは器具とライト共に寿命があるなんて初耳。
 10年くらいでいっぺんに壊れるんだとか。電球だけ変えてれば半永久なのかと思ってたー。
 ダウンライトにするなら10年後、だいたい全部変えることになりますよ~と言われても
 じゃあどうすればいいのさ、という感じ。ひっかけシーリングにするの高そう・・・。


・・・・・とこのくらいが決まったことかな。
あと和室のふすまの柄を決めました。


クロスまではとてもじゃないけどいかなかった・・・。
そして超つかれた・・・・。

次回は8月頭。
電気系統のカタログが来るのに1~2週間。それを決めるのに1週間と考えたら来月でした。
さあ、それまでにいろんなお金関係を処理していくかな・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...