2015年11月28日土曜日

IKEAのキッチン収納の天板をカットする

憧れのイケアキッチン目指して頑張っていますが、、、
(正確に言うとイケアのキッチン収納ですが)
イケアって結構タイヘンですね。。。というのを痛感しています。



我が家の背面収納をイケアでそろえようと思ってることは
もう何度も何度も書いていることなのですが、結構いろいろありました。

見積もりをとるにしても、予約にしても、全部店舗に赴かないといけないとか
基本的には買ったものは自分で運ばなくてはいけないけど
ホームセンターなんかによくある貸出用の車とかそういうものはないとか
予算がない人は全部自分で作り上げなくてはいけないとか・・・

それがおもしろいし、日曜大工好きだし、時間が有り余ってるよー的な人には
すごく面白くていいシステムです。
私も比較的自分で作り上げていくのは好きなのでいいのですが、
それにしても限度があるだろうっていうくらいちょっと大変なのがイケア。

そして、我が家が一番困ったのが天板のカット。


これはキッチンの図面ですが、この吊戸の下にイケアの収納を入れる予定。
で、冷蔵庫の幅を考えると、天板をカットしなければならない。。。
でも、この天板。厚みが3.8cm!驚きの分厚さ!

KARLBY ワークトップ, ウォールナット
 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60305828/#/10302304

無垢板ではないのですが、とにかく分厚い。そして重い。
こんなのを切れるのは大工さんのあの電動ノコしかないだろう
ということで、大工さんに頼んで切ってもらいました。



そもそも運ぶのにだいぶ苦労しました。
助手席から車の後ろまでがっつり天板。

大工さんに来ました~と挨拶すると

「買えた?持ってこれた?どうどう???」

と興味津々。

こんなの車に積めたのー!?ともビックリされました。
ギリギリだった~と言ったら、車の上にロープでくくればいいじゃん、とか言ってましたが。笑
まあ我が家の車でなくて実家のモビリオだったのでギリギリ中に納まりました。
うちの車だったら板+夫+チャイルドシートでいっぱいなので私の椅子がなかった。

今度空き箱で本当に我が家の車に積めたのかやってみようかな、と夫は言ってましたが
積めるかどうか私は怪しいんじゃないかなーとこっそり思っています。
あ、でも彼はブログ見てるんだった。ねえ、私は積めなかったと思うんだけど?
というか、板見たとき、モビリオも無理なんじゃないかと思った。そのくらいデカいです。
259cm×65cmの板なんて買う人、いったいどうやって持って帰るんだろう。



運んできた板を開けて「うわー分厚いねぇ!これは手では切るの大変だ」と笑っていました。
大工さん曰く、手でも切れないことはないけど、だいぶ大変そうだ、とのこと。

長さは180cmに切ってもらったのですが、電ノコで10秒でした。



あまりの切れ味にビックリ&大喜びの私たちを見て、
のこぎりの歯変えたばっかりだからよく切れる、と大工さんも満足そう。

というか、大工さんは手でも切れるとか言ってたけど、
それは大工さんが切るときの話であって、私たちにはやっぱり無理だったと思う。
というか、そもそもまっすぐ切るのも難しいだろうし、
電ノコみたいにスパッと切り口が気持ちよくなるのも私たちには出来ないと思う。

ということで、今回は大工さんに本当に感謝感謝でした。
娘は大工さんのマネをして頭にタオルに見立てた紐をまいて
「いっしょ、いっしょ」と大喜びしていました。

で、後日なにかお礼を・・・と思ったら、なんとその日が大工さん最終日!
もう少し長くかかるかも~と言われていたのですっかり油断してました。

結局私たちのほうが遅くまで家にいたので大工さんは別現場へ去っていくのを
見送ったのですが、最後までニッコニコと仲良くしてくださって本当にありがとうございました。

あ、天板は押入れにそっと収納させてもらいました。笑
後日現場監督が見つけてなんだこれは!?とびっくりしたようですが
事前に伝えてあったので「こんな板なんだ~」と思っていたようです。

天板、いまのアパートにとてもじゃないけど置く場所なんてなかったので
助かりました。あと、洗面所につけてもらう照明も置いてきました~。


8 件のコメント:

  1. お久しぶりです☆
    IKEAって何もかも自分で…なので私にはむいてないです(笑)IKEAのあの混雑からして苦手なので(^_^;) 本当にお買い物お疲れ様でした☆

    すごい進んでたんですね〜☆
    いやぁ何もかも素敵すぎますよ〜☆
    羨ましいです☆うちは狭小住宅なのでσ(^_^;)
    もうすぐ電気打ち合わせです☆
    手直ししましたか?

    あとポスト何にしましたか??

    返信削除
    返信
    1. お久しぶりです!
      そうなんですよね、あのなにもかも自分でがいい人にはすごくいいんでしょうけど
      若干めんどくさくなってきました。これから棚部分も買って組み立てるのかと思うとちょっとゲンナリ笑

      そうなんです、いつのまにか完成になっちゃいました!
      素敵だなんてありがとうございます、すごく嬉しいです!
      でも、狭いのはうちも同じです。土地とかお金がある人がうらやましい~
      電気は、監督のアドバイスでちょっと変更したり
      (テレビ裏のコンセント位置をちょっと高くしたり)
      あとはインターホン、給湯器、床暖スイッチ、電気スイッチ×2セットが集まってるところを
      実際に見て配置を変えたりしたような気がします。

      ポストは住宅情報館ではなくて外構屋さんなのでまだ未定です・・・!
      今週中には、、と思いつつ、なかなか決まりません。。。

      削除
  2. なるほどっ(((o(*゚▽゚*)o)))
    いつもこちらである程度お話を伺って、自分なりに考えて、いざ監督と話しするときにスムーズにいくのですごく助かっていますっ☆ありがとうございますっ☆

    いろんな雑貨選びがおしゃれなのでポスト何にしたのかすごく気になってます(笑)ポストって家の顔じゃないですかぁ私もすごく悩んでいます(^◇^;)
    って事はお引越しされてからの外構工事ですか⁉︎
    もともとプランに入ってるコンクリート面積分はどのように使ったんですか?

    返信削除
    返信
    1. 外構工事、実はまだ終わってません~。笑
      とはいっても、あとはコンクリートの乾き待ちと、表札が出来上がってくればおしまいなのですが・・・。
      ポストは普通のリクシルのやつにしました。
      こだわりたい、とはおもいつつもネット見てもパッとしなくて、
      でも、雑貨屋まわって探す暇もなく。。。
      まあ、花壇にぶっ差してあるだけなので変えたくなったら変えようか、という
      ことに落ち着きました。笑

      外構工事は、住宅情報館でやるとすごく高かったので地域の工事屋さんに頼みました。
      プランにコンクリート・・・含まれてたのかなぁ?という感じですが・・・
      私たちは使いませんでした、というかそんなのあったの?!といまさらびっくりです。

      削除
  3. こんにちは!(^^)!
    本当にこちらのブログは参考にないります!!
    営業さんとも今後の流れ等密に話しているのですが、なかなか想像つかなくて。。
    こんなことも必要なのかといろいろ調べたり準備できたりするので、助かっています!!
    私は先日QUAD ROOFで家を建てますとコメントさせていただいた者ですが、予算やほしい設備の兼ね合いで諸々再考し、
    檜物語で建てることになりました(^^)
    私が屋上をあきらめるのに2週間かかったので(かなり予算オーバーしてしまったので、一番先に削る対象として屋上が選ばれてしまいました。。)、昨日間取りが本決まりしたところです(笑)
    今まじまじと思い出すと、あのオープンハウス、オプションだらけでしたね(笑)
    檜物語にすると標準でついてくるものがいくつかありました。
    建設地はあのオープンハウスから程近いところです(^^)

    返信削除
    返信
    1. お返事が遅くなってしまってごめんなさい!
      ただのメモとして始めたブログですが、少しでも参考になればと思っています。
      というか、檜物語!いいですね!グレードアップ!!!!うらやましいー!

      屋上がなくなっちゃうのは残念だけど、でも、その他がグレードアップじゃないですか~
      あのオープンハウス、結構癖のある作りだったなーと今になって思います。
      床とか壁紙とか。
      あのあたりに建つんですね~我が家はもう引っ越してしまったので遠くなってしまいましたが
      ショッピングセンターも近いし暮らしやすそうですね★

      削除
  4. ちょっと確認なのですが、インターホンをポストに付けるのにジョイントボックスってゆうの付けないとだめでしたか?また料金発生しましたか??

    返信削除
    返信
    1. お返事遅くなってしまってごめんなさい!
      インターホンをポストにつけるのに・・・お金はいらなかったと思います。
      ジョイントボックス、というものが必要だったかは、、、外構屋さんが勝手につけてくれてたので
      ちょっとわかりません、、、外構屋さんがいたら聞けたんですがあいにく終わってしまって。。。
      ごめんなさい!

      削除

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...