2015年4月12日日曜日

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(設計 4回目打ち合わせ)

通常の場合8回程度で終わるとされている打ち合わせ。
我が家は折り返し地点の4回目まできました。
先生は「このままだと10回くらいいっちゃうかもね~」と笑っていました。
このペースだと10月末引き渡しはきついよ~と言っていましたが
もともと年末予定だったしまあゆっくり確実に作っていこうかな、という感じです。

というか、私たち的には値段が出てこないと動きようがないのですが
相変わらずオプションの値段は出ず・・・・

全然打ち合わせが進みません。
というか、希望は全部出し切ったのであとは値段で決めるしかないのに、
その値段が出てこないんじゃどうしようもない・・・・。

先生的には「こんなにいろいろ作ると2週間くらいじゃ値段だせないよ~」と
言っていました。ということで、次回の打ち合わせは3週間後にになりました。

今回の打ち合わせのメインは、3Dで家を確認すること。
この3Dで家の間取りを見たり、中を歩いたりするのは
やる先生とやらない先生がいるらしく、私たちはハイテク先生でよかった~。
ぐるぐると家の中を歩いてみたり、窓を増やしたり、形を変えてみたり・・・。
いろいろとちょっと現実的になりました。

そして、今回の内容は・・・・

■前回の修正確認
■LDKと和室間の4枚戸襖の大きさと、その間の壁をどうするかの確認

 我が家はLDKと和室がつながっているのですが、その間の仕切りを
 なるべくなくしたいので、戸襖にし、その戸襖を収納できる場所を押し入れ内に
 つくりました。その押入れの奥行上戸襖の大きさがLDK-和室間全面という訳にいかず
 小壁を作るのですが、それをトイレ側に。窓側は何も壁を無くして開放的にします。
 あと、戸襖の高さ上、LDKと和室間の天井に少し壁ができる感じになります。
 それはしょうがないかなぁ~。天井までの戸襖だと反りが大きくなってそのうち
 うまく閉まらなくなっちゃうんだって。

■ドアのあく方向変更
  洋室のドアのあく方向を少し変更。180度開くと壁にぴったりつくようになります。

■洗面窓
  洗面窓は、格子付きの上下上げ下げ窓か、縦開き?の内側にポール付きか
  防犯上はどちらもOKなのですが、あとは大きさと、使い勝手で検討中。

■バルコニーにつくT型物干しを1階へ
  バルコニーに屋根?を付ける(これもオプション・・・)ので、そこに洗濯ものを
  干すためのポールを付ける棚?がついていた場合、標準でバルコニーについてくる
  T型の物干しだなを1階南につけて何かちょっと干したいときに干せるように
  しようかな、と検討中。もしくはルーフにつけてもいいというけれど、
  ルーフはやっぱりおしゃれにしたいなぁ~と思うので物干しはちょっと・・・

今回はこんなもんかなぁ~。値段が出次第メールしてくれるみたいだけど
いったいいつになるのかなぁ~。4月末までは待ちっぽいですね。
それまでは壁紙とか床板?とか見てイメージを膨らませよっと。

2015年4月6日月曜日

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(浴室案)

私の中で意外に重要な部屋なのがこの浴室。
温泉仕様にした~い。なんて贅沢はいいませんが
つけてみたいのが坪庭。

1階に浴室なので周囲の目線とか、防犯とか
いろいろかんがえなくちゃいけないことはありますが
つけてみたいな、と思っています。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■浴室

 浴室は一般的なもの
 外に小さな坪庭ができると嬉しい


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


風呂自体は普通のお風呂でいいんです。
そこまで広いお風呂も求めてないし。

広ければ広いで水道代とかガス代とかヤバそうだし。。
こだわりたいのは視界。
ちいさなお庭がみえるといいな、と思っているだけです。



住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(設計 3回目打ち合わせ)

週末に3回目の打ち合わせをしてきました~。
だいたいのオプションの金額が出たから、、ということなんですが
本当にだいたいしか出てなくてびっくりしました。笑

オプション一覧がばーっと書いてある紙で
大体半分くらいがいくら、のこりがいくら、という形でした。
しかも、ちゃんとした値段じゃないからたぶんここから減っていきます
と言われても、いったいどこがどれだけ高いのかわからず・・・。

先生が言うには、こんなに注文を出してくる人はなかなかいないから
いっぺんには全然出せないよ、とのことで・・・。
他の人なんてオプションでても5~10個くらいだからね~
と言っていました。
わがやはやめたのも含め数えたら・・・・32個!

概算では350万円くらいかな~

・・・・・・・むりじゃん。
しかも、そこに最初のプランから床面積を増やしたお金は
入っていないとのことで、92m2→111m2の私たちは
1m2=10万円で増やせるのですでに200万円近く。

全部で550万+コンセントとか増やしたりとか外構とか・・・。

むりむり。

ここまでのオプションで面積も増やして計350万くらいで
納まる予定だったので(勝手な予想)200万オーバー。

ポイント消化分が60万円分あるので、140万円オーバーか。。。

でも、私たちのやりたいことはこれ以上でなそうな予定なので
減る方向にのみいくんだと考えています。
次回までにもっとこまかくでるのかなぁ・・・

というかこれがいくら、みたいなのが出てくれないとこちらも動けず。。。
次回は今週末。1週間でどこまで出るのか期待しています。


あ、そういえば4月からオプションの値段って変わったりするんですか?
と雑談の途中で聞いたら先生は
「そんな話は来てないなぁ~契約時の値段で決まるんじゃないの?」
と言っていました。ならよかった~一安心。

2015年4月2日木曜日

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(設計 3回目打ち合わせ前)

先生から夕方メールが来ました。
オプションの大体の値段が出たので週末打ち合わせ!

やっとなんだか実感がわくというか目途がたつというか
これでようやく一歩進める気がします。

値段のわからないまま希望ばっかり言っていたので
いままでの要求が現実的なものなのかそうでないのか
よくわからなかったのですが、ようやく!

メールについてた先生の間取り図を見直して
直せるところは直さなくっちゃ!

いまのところ気付いたのは

■洗濯機の配置
■キッチン廊下間の室内窓追加

くらいかな。

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(設計 3回目打ち合わせ前)

週末は、住宅情報館に行く予定があったので
先生と「もしオプションの値段が出ていたら打ち合わせしよう」と言っていたのですが
先生からメールがきません。。。

これはオプションの値段でてないなぁ~・・・。
そうすると来週末までお預けかなぁ~・・・。

なるべく早く間取りやもろもろ決めちゃいたいんだけどなぁ。。
今はなんだか建築ラッシュみたいなので、仕方ないのかな。
でも、ローンも始まりだしちゃうし、
なるべく早く家建ててアパートから出たい!


城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(玄関 シューズクロゼット案)

今回家を建てるにあたって絶対欲しい!と思っていたのが
このシューズクロゼット。
どちらの実家にもないし、友達の家でも見たことがないのですが
存在を知ってからは絶対便利!と思っています。

だって、靴とかベビーカーとかなんだかごちゃごちゃした汚いものが
来客から見えなくてスッキリ広々な玄関なんてすごくいいじゃない!

ということで、1畳程度ですが、設置決定~♪


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++

■玄関 シューズクロゼット

 靴・傘・ベビーカー・その他収納でき、来客から見えない
 引き戸
 アーチの入り口
 壁面に飾り棚


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


設置する
床タイル張り
ドアあり

先生的にはドアなんてあると不便だよ~と言っていたのですが
私たち&営業さんは絶対ドア必要!派です。
だって、せっかく汚いものを隠せるのに、ドアなくちゃ意味ないじゃん。
先生は「ゴミダメになるよ~」と苦笑していました。笑


▲商品詳細は画像クリック


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++

QUADの標準でついている靴棚を、とりあえずシューズクロゼット内に
配置することにしました。ドアまでの距離次第で靴棚の扉は取っ払ってもらいます。
その他の棚はDIYで自分で作った方が安いよ~ということで IKEAを見てきました。
うん、これならできるかも。

靴だけなら軽いしそんなに頑丈な棚じゃなくても大丈夫そうだし。
あと、コートかけとベビーカースペースが中にあれば完璧だな!
そうそう、窓も靴を収納するからには入れたい!

靴臭いスペースなんていやだ~!

2015年4月1日水曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(和室案)

部屋を配置するうえで迷ったのがこの和室。。
作るのオプションだからお金かかるし。。。
でも、誰か泊まってくってなったときにベッドよりも布団のほうがいいので
そしたら絶対和室があると便利!
ということで作ることにしました。

場所はリビング直結でフラットに。
仕切りは誰か来たときはつけられて、それ以外はなくしたい。
そんな感じで作っていきます。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■和室

 リビング直結(フラット)
 普段はリビングとの仕切りをなくして広く使う
 仕切りを収納する場所が欲しい


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


リビングとの間は戸襖。普段ははずして収納できるようにする
戸襖収納スペースを和室の押し入れスペースの横に設置。
普段はここに仕切りをしまっておけるようにします。

本当は引き戸がそのまま収納できるといいのだけれど、
部屋の配置上そのまま収納できないので(トイレがジャマ・・・)
こうするしか仕方ないですね~。

とりあえず箪笥とかそういうものはなにも置かないで
広々子供がごろごろしてもいい空間にしたいです。

あとは値段だけかな~。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(寝室案)

寝室・・・南向きの部屋に部屋を作りましたが
寝室!って感じの部屋にはしていません。

ザ・寝室!といえばベッドがあって、サイドテーブルがあって
壁紙は濃い色で、それからおしゃれな観葉植物?
なんだかあんまりイメージが固まりません。
実家に寝室!というものがなかったからでしょうか。。。
布団バンザイの家だったので。。。

ということで寝室。。。あまり固まらないまま部屋ができそう。。
どうしようかな。




■2階 寝室

未定
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...