通常の場合8回程度で終わるとされている打ち合わせ。
我が家は折り返し地点の4回目まできました。
先生は「このままだと10回くらいいっちゃうかもね~」と笑っていました。
このペースだと10月末引き渡しはきついよ~と言っていましたが
もともと年末予定だったしまあゆっくり確実に作っていこうかな、という感じです。
というか、私たち的には値段が出てこないと動きようがないのですが
相変わらずオプションの値段は出ず・・・・
全然打ち合わせが進みません。
というか、希望は全部出し切ったのであとは値段で決めるしかないのに、
その値段が出てこないんじゃどうしようもない・・・・。
先生的には「こんなにいろいろ作ると2週間くらいじゃ値段だせないよ~」と
言っていました。ということで、次回の打ち合わせは3週間後にになりました。
今回の打ち合わせのメインは、3Dで家を確認すること。
この3Dで家の間取りを見たり、中を歩いたりするのは
やる先生とやらない先生がいるらしく、私たちはハイテク先生でよかった~。
ぐるぐると家の中を歩いてみたり、窓を増やしたり、形を変えてみたり・・・。
いろいろとちょっと現実的になりました。
そして、今回の内容は・・・・
■前回の修正確認
■LDKと和室間の4枚戸襖の大きさと、その間の壁をどうするかの確認
我が家はLDKと和室がつながっているのですが、その間の仕切りを
なるべくなくしたいので、戸襖にし、その戸襖を収納できる場所を押し入れ内に
つくりました。その押入れの奥行上戸襖の大きさがLDK-和室間全面という訳にいかず
小壁を作るのですが、それをトイレ側に。窓側は何も壁を無くして開放的にします。
あと、戸襖の高さ上、LDKと和室間の天井に少し壁ができる感じになります。
それはしょうがないかなぁ~。天井までの戸襖だと反りが大きくなってそのうち
うまく閉まらなくなっちゃうんだって。
■ドアのあく方向変更
洋室のドアのあく方向を少し変更。180度開くと壁にぴったりつくようになります。
■洗面窓
洗面窓は、格子付きの上下上げ下げ窓か、縦開き?の内側にポール付きか
防犯上はどちらもOKなのですが、あとは大きさと、使い勝手で検討中。
■バルコニーにつくT型物干しを1階へ
バルコニーに屋根?を付ける(これもオプション・・・)ので、そこに洗濯ものを
干すためのポールを付ける棚?がついていた場合、標準でバルコニーについてくる
T型の物干しだなを1階南につけて何かちょっと干したいときに干せるように
しようかな、と検討中。もしくはルーフにつけてもいいというけれど、
ルーフはやっぱりおしゃれにしたいなぁ~と思うので物干しはちょっと・・・
今回はこんなもんかなぁ~。値段が出次第メールしてくれるみたいだけど
いったいいつになるのかなぁ~。4月末までは待ちっぽいですね。
それまでは壁紙とか床板?とか見てイメージを膨らませよっと。
我が家は折り返し地点の4回目まできました。
先生は「このままだと10回くらいいっちゃうかもね~」と笑っていました。
このペースだと10月末引き渡しはきついよ~と言っていましたが
もともと年末予定だったしまあゆっくり確実に作っていこうかな、という感じです。
というか、私たち的には値段が出てこないと動きようがないのですが
相変わらずオプションの値段は出ず・・・・
全然打ち合わせが進みません。
というか、希望は全部出し切ったのであとは値段で決めるしかないのに、
その値段が出てこないんじゃどうしようもない・・・・。
先生的には「こんなにいろいろ作ると2週間くらいじゃ値段だせないよ~」と
言っていました。ということで、次回の打ち合わせは3週間後にになりました。
今回の打ち合わせのメインは、3Dで家を確認すること。
この3Dで家の間取りを見たり、中を歩いたりするのは
やる先生とやらない先生がいるらしく、私たちはハイテク先生でよかった~。
ぐるぐると家の中を歩いてみたり、窓を増やしたり、形を変えてみたり・・・。
いろいろとちょっと現実的になりました。
そして、今回の内容は・・・・
■前回の修正確認
■LDKと和室間の4枚戸襖の大きさと、その間の壁をどうするかの確認
我が家はLDKと和室がつながっているのですが、その間の仕切りを
なるべくなくしたいので、戸襖にし、その戸襖を収納できる場所を押し入れ内に
つくりました。その押入れの奥行上戸襖の大きさがLDK-和室間全面という訳にいかず
小壁を作るのですが、それをトイレ側に。窓側は何も壁を無くして開放的にします。
あと、戸襖の高さ上、LDKと和室間の天井に少し壁ができる感じになります。
それはしょうがないかなぁ~。天井までの戸襖だと反りが大きくなってそのうち
うまく閉まらなくなっちゃうんだって。
■ドアのあく方向変更
洋室のドアのあく方向を少し変更。180度開くと壁にぴったりつくようになります。
■洗面窓
洗面窓は、格子付きの上下上げ下げ窓か、縦開き?の内側にポール付きか
防犯上はどちらもOKなのですが、あとは大きさと、使い勝手で検討中。
■バルコニーにつくT型物干しを1階へ
バルコニーに屋根?を付ける(これもオプション・・・)ので、そこに洗濯ものを
干すためのポールを付ける棚?がついていた場合、標準でバルコニーについてくる
T型の物干しだなを1階南につけて何かちょっと干したいときに干せるように
しようかな、と検討中。もしくはルーフにつけてもいいというけれど、
ルーフはやっぱりおしゃれにしたいなぁ~と思うので物干しはちょっと・・・
今回はこんなもんかなぁ~。値段が出次第メールしてくれるみたいだけど
いったいいつになるのかなぁ~。4月末までは待ちっぽいですね。
それまでは壁紙とか床板?とか見てイメージを膨らませよっと。