2015年8月27日木曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(現場監督と顔合わせ)

もう1か月も前のことになってしまいますが、
現場監督と顔合わせをしてきました。

朝9時。更地のある場所へ向かうと、
炎天下の中黙々と紐?で線を引く男性の姿・・・
あれが現場監督!?
と思って声をかけると、その通りでした。

見た目は思ったよりも若く体育会系っぽい感じ。
監督、という響きからもっとオジサンか、理系っぽいのかと勝手に思ってました。
でも、営業さん曰く、だいぶやり手で、地域のまとめもしてる方なんだとか。

話してみると結構いい感じで、なんでも相談できそう&融通がききそう。
営業さんも設計の先生もインテリアコーディネーターのお姉さんも
すごくいい人たちだったのですが、現場監督も大丈夫そう~!
結局どんなにいい家を設計しても作ってくれるのは大工さんと監督さんだから
この2人が自分たちに合わないときついですよね。
もし全然合わなそうなら営業さんに助けてもらわなきゃ~なんて
勝手なことを考えてたのは杞憂に終わりました~!よかった。



あ、そういえば、土地の改良はアリでした・・・ざんねんすぎるー!
横が公共の大きな建物だし土地的にはOKでしょ~と考えてたのですが
深さ2mあたりが弱いらしく。。。。80万・・・痛いよ~!

よくよくもらった資料を見ると、昔(30年以上前)は道路だった土地なんだとか。。。
水道管とかが埋まってたのかなぁ・・・。なんて勝手に考えたりして。
15m掘って調査なのですが、3m以上は掘れなかったということなので
本来はほんとにちゃんとした土地っぽくて超残念~!

大工さんには会えなかったのですが、監督さんがもう何年も一緒にお仕事をしてて
すごく信頼できる!と太鼓判を押している方らしく、お会いするのが楽しみです。

そういえば、ご祝儀は現場監督さんに1万円、大工さんに1万円予定です。
お金を渡した途端
「頑張りますので!この辺全部まとめさせてもらってるので任せてください!」
と俄然やる気?な監督さん。こんな少ない額しか出せないけどお願いします~!
土地改良費がなかったらもう少し奮発できたのに~なんて。笑






2015年8月19日水曜日

玄関横にはアイアンの階段手すりを★

我が家の階段、1階は何度も書いているように手すりなしで設計しました。
ここにアイアンの手すりを自分で入れる予定!

ということで、今回は階段の手すりについて記録します。

そもそもなんでいきなり手すりなしなんかになったのか、というと、


 玄関が狭いから。笑


少しでも広く見せるために手すり&壁をやめることにしました。
こんな感じの手すりをつけて少しでも幅があるように見せたい!というのが正直なところ。



ということで、いろいろアイアンの手すりを扱ってるところを探しました。
・・・とはいっても、画像検索でひとめぼれの手すりを発見!

KUMA鍛鉄工房さんのサイトへGO↓
http://www.tantetu.jp/work27.html

画像はリンク先で確認してみてくださいね、本当に素敵。
シンプルなのにカッコイイ!でもとても優しい、そんな手すり。
こんな素敵な手すりで家族や友人を迎えたいなぁ~。
玄関に接してるから目立つしすごい素敵だろうなあ~。。。

あまりに気に入ってしまったのですが・・・料金が出ていない・・・
我が家の予算は10万前後。これ以上はちょっときつい。。
ということで、家の図面をくっつけてメールしてみることにしました。

すると、、、手すり製作費+採寸費+取り付け費で限りなく予算に近い答えが!
値段は詳しくは載せられないのですが、結構きたいどおりでした。

しかも、とても丁寧で、なんでもちゃんと答えてもらえるし
相談にも乗ってもらえるしで信頼できそうな感じでした。

ということで、手すりはKUMA鍛鉄工房さんのアイアン階段手すりに決定しました★
まだ基礎工事中の我が家なので、階段まではまだまだですが
設置後にはちゃんと写真を載せますので楽しみにしていてくださいね!

2015年8月18日火曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(インテリア打ち合わせ 2回目)

8月の1週目。もう2週間以上も前になりますが
2回目のインテリア打ち合わせに行ってきました。

今回で決めちゃうぞ!の私たち。でも決めることは盛りだくさん。
どんどん行きます。というか「もうこれでいいか」的なところが増えてきました。笑
だんだん雑になってる。設計は超吟味してたけど、
今は「あー・・・これとこれならこっち」みたいな。笑

ということでどんどんいきます。

◆床

 床は結局アートクチュールにしました。
 家具選定&雰囲気づくりがんばるぞー。

 あと、階段は床に合わせてアートクチュールの予定だったのですが
 手すりなし階段のところが、アートクチュール非対応のため
 全部ネクシオハードになりました。

 踏み板がチェリー柄ミディアム。蹴込?板がアッシュ柄ホワイト。


◆階段の壁紙の仕切り

 これはよくわからないのですが、壁紙をどこかで仕切らないといけないらしく
 1階と2階の間にアッシュ柄ホワイトの板を入れることになりました。

 まあなんにしても壁紙白のところにホワイトの板なので
 気付かないんじゃないかと思います。(適当)


◆キッチンシンク

 人造大理石のシンクの色はオレンジにしました。
 夫は最後まで「オレンジ?!」と驚いていましたが
 別にキッチンなんて何色でも良かったようで文句は出ませんでした。
 文句というより驚いた、みたいな感じ。

 このシンクはオプションですがポイント消化分。


◆コンロ

 タイマー付きのコンロを見積もりお願いしてましたが
 最安値で15万~とのこと。

 却下!

 だってホームセンターとかでビルトインコンロの取り付け込みで
 タイマー付きのやつ5万くらいじゃん。
 あとで10年くらいたってきたなくなったらホームセンターで変えます。

 かえられる、という余裕があれば私も嬉しい。
 (高かったから磨かなきゃ!大事にしなきゃ!は大変だし。。。)


◆風呂

 風呂の棚を1段から3段に変更しました。4000円。
 さすがに1段ってのは不便ですよね。
 シャンプー置くだけじゃなくて、そこそこ風呂場ってものが多い気がする。


◆洗面所

 幅750にして引出し付きのにすると3000円。
 幅900の鏡なしにすると5000円。

 ただし、幅900にした場合は、鏡代と、照明配線、コンセント、鏡補強代、照明代が
 別途かかってくるので迷っていますが、900にしておしゃれな鏡とかつけたい。
 3万!とか言われたら迷わず却下でしたが5000円と言われるとやりたい。。。

 これはインテリア全部の見積もりが出てから考えることにしました。


◆洗面床下収納

 soilの邪魔をしないように風呂の扉から収納の位置を60cm離してもらうことに。
 

 これは図面変更にならないので無料~ラッキー★早めに気付いて良かった。。。


◆玄関ライト

 玄関のポーチライトは、オーデリックのものにしました。
 

 センサー付けて17000円。
 味気ないポーチライトからおさらば~!


◆ダクトレール2m&1.8m

 キッチンカウンター上に1.8mのダクトレール。
 ここにはスポットライトを付ける予定。
  

 ダイニング上部に2mのダクトレール。
 こっちはつりさげるタイプの照明にする予定。
  

 これで明り取りにする予定。本当はキッチンに別にダウンライトが
 あるといいのだけれど、予算的にそうも言ってられないので仕方ないですね。
 値段的には1本4500円。
  

◆1階トイレドア、シューズクロゼットドア

 どちらもネクシオハードのチェリー柄ミディアムにしました。
 これがアートクチュールのアップル柄モカに一番近いです。
 他のドアがモカなので、なるべく合わせるように。


◆壁紙

 壁紙は、決めやすいところから一気に決めました。
 柄物や色物もちょこちょこ取り入れながら。

 結構真剣に考えていったつもりだったのですが
 やっぱり・・・と悩むところもあったりして、コーディネーターのお姉さんに申し訳なかった。

 すべてサンゲツです。

 1階は基本的にはRE7415。これをベースにキッチンの壁のみRE7453をワンポイント。
   


 2階はベースはRE7337。これに色物としてアクセント壁紙を各部屋に一つ。
 

 RE7336、RE7332、RE7333が貼られます。
 


 納戸はRE7451、小屋裏はRE7446。
 


 変わり種の洗面所はRE7845の天井、RE7848をベースにRE8033をアクセント。
  


 2階トイレもRE7771の天井、RE8051をベースにRE8040をアクセント。
  


 和室はRE7579の天井とRE7585の壁紙。
 


 クッションフロアは洗面所がHM8122。1階トイレがHM8079。2階トイレがHM8078。


図面と、見積が届くまでしばし休憩です。

2015年8月4日火曜日

QUAD ROOFのオープンハウスを見に行く。

QUADROOFで建設中の我が家ですが、
家から30分程度のところにオープンハウスができていたので見てきました。
我が家の建設を管轄してるところとエリアが違うので
とりあえずオープンハウスにあった電話番号に電話して

「QUADROOFで建設中なんですが見せて下さい」

というと

「折り返し担当の営業から電話させます」

え~めんどくさい!
ちょっと見せてくれるだけなんだからいいじゃん!
と思ったら、人が常駐してる家じゃないのでカギを開けたりしなきゃだし
一応設備とかもあるから立ち会わなくちゃ、ということらしい。。。

ちょっと壁紙とか参考に、と思っただけなのにな~。
なんて思っていたら担当の営業から電話。

「いきなりびっくりしましたよ~!勘弁してくださいよ~笑」

ただ見たかっただけなんですけどね~というと笑って
勝手にみられるように開けとくんで自由に見てください
本当なら誰か立ち会わなきゃなんですけど何度ももう会ってるし
信用してるんで大丈夫ですよ~と言ってくれました。

ということで行ってきました。久しぶりのQUADROOF!
ちなみに、誰も立ち会わない、という予定だったのですが
見た家の管轄の営業さんが一応いて窓を開けたりしてくれました。
本当に暑い日だったので助かりました~。しかも、見るジャマにならないようにと
外の車で待機しててくれたので1時間弱自由に回ることができました。

外観とかは写真撮ってないのですが、我が家と結構構造や
広さが近かったのでだいぶ参考になりました。

まずはキッチン。



対面で、コンロのところだけ壁で吊戸は後ろ。
まさに我が家の構造です。左右は逆だけど。
キッチンの後ろの幅とか吊戸の感じとかだいぶ参考になりました。



それからリビング続きの和室4.5畳。
これもまさに我が家と一緒。我が家は板の間がある分もう少し広いですが
間隔的にはこんな感じかと。
和室の天井はいかにも和室!かクロス貼りか迷っていたのですが
これで意外にクロスでも違和感がないことがわかったので良かったです。



それからアートクチュールの床。
2階の廊下から部屋まで敷いてあったのですが、
ちょっとやっぱり木の感じが主張しすぎかな・・・。
というか、普段の見慣れた床じゃないから違和感があるのかも。



アートクチュールの廊下とドア。
やっぱり何か違和感があるのは狭いのにこんなに柄があるから?
おしゃれなんだけど!おしゃれなんだけどなんだか・・・?



ロフト。あと勾配天井。
我が家はロフトはないのですが、この壁紙を小屋裏に使用しようと思ってたので
アートクチュールの床にこの壁紙でまさにこんなイメージかぁ~。
小屋裏収納って感じじゃなくて完全に部屋だな~。いい感じ!

あ、ちなみにこの梯子階段、随分上まで手すりがないので超怖いです。
荷物なんか持ってとてもじゃないけど上がれないです。
やっぱ固定階段にして正解だったかも。このほそっこい梯子を上るのですら
怖いので(手に汗かく~!)私には値段は高かったけど固定階段で良かった。



ルーフ。
広さは結構ありました。測ったら我が家と幅的には同じくらい。
誰もいないで自由に見てるのでメジャーで測りまくり。
いろんなものが測れたのでだいぶ広さの参考になりました。
窓とかリビングの幅とかキッチンとか。



このくらいの広さがあれば十分プールとか出して遊べそう!



トイレ。これが一般的な幅っぽいですが随分狭く感じます。
実家とかもっと広い気がするんだけどなぁ~。色の問題でもなさそうだし。
収納とかがついてるから、ってわけでもないし、なんなんでしょう。



あとシューズクロゼットもありました。
でもめっちゃ狭かった!ドア横から入って洗面所に抜けるという
不思議な構造だったのですが、これなら手を洗う習慣になるのかな。
洗面所はシューズクロゼットとリビングのどっちからもアクセスできるように
なってました。

この家をみて思ったのはオプション使いまくりジャン!ということ。
窓の数とかも半端なく多かったし、ダウンライトとかもキッチン3個
ロフト2個とか超使ってるし、、、キッチンなんて標準1個+吊戸下だけじゃないのー?!
シューズクロゼットも棚付けるのオプションだし。

間接照明もいくつかついてたし、これが安くできると思ったら残念パターンだなぁ~。
他の住宅メーカーとかもそうだけど、こんな家が出来ます!ってやつは
やっぱり信じちゃだめなんだな~話半分くらいに聞いておかないと。。。

あ、ちなみにこの物件土地40坪弱で建物30坪強。
価格は3800万でした。駅からだいぶ遠いので
それを考えると高いのか安いのかちょっとわからない物件でした。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...