上棟から1か月半。
階段が出来上がったので、階段の手すりを作ってもらう
KUMA鍛鉄工房様に連絡して、採寸にきてもらいました。

手すりを付けてもらうのは、入り口入って左側のこの階段4段。
いやー楽しみ!ここに素敵な手すりが~。
壁にしなくて本当に良かった!この抜ける感じ、広さが重要なのです。
(家が狭い分こういうところにはこだわりたい。笑)
我が家の素敵なアイアンの手すりを作ってくださるのは、、、
KUMA鍛鉄工房様 http://tantetu.jp/index.html
で、ついでに家も見てきました。1週間ぶり。
といっても私、体調を崩し行けなかったので夫と娘が言ってきました。
入っていきなり目に飛び込んでくるのはこのシューズクロゼット。

できた!ついにR型ドアが!!!!!
本当にきれいなアーチになっています。
その横にはニッチ。やーん何を飾ろう。
このR型入り口、とってもとっても憧れていて設計士の先生に
図面をきっちり描いてもらって、でも、大工さん次第では難しい・・・と言われていたもの。
出来上がったら完璧すぎで感激!あまりにも理想通りでドキドキしました。


ちょこまかある壁面収納も入っていたようです。


洗面所とトイレ。
壁面なのでだいぶ薄いです。トイレットペーパーとかぎりぎりかな。
というか閉まるのか?というくらい。洗面所はタオルは畳んだだけでは置けないです。
上のポールがあるところにはひっかけておけるとおもいますが。

そういえば、キッチンの壁も出来ていたようです。
本当はこのキッチン壁の横に床暖のスイッチをつけたかった・・・。
でももう配線もしてないし、一回決めたら動かすのはちょっと・・・と言われたし。
・・・と思っていたここは残念場所だったのですが、ひょんな形で
後日叶うことに。それはまた別の時に書きます。

2階もすっかり壁に。
もう断熱材がむき出しのところはありません。
ちなみにここは将来2室に区切るかも?の部屋としてドアが二つ。
娘がいるのがトイレです。
その左奥が納戸、さらに左の窓が見えてるところが子供部屋。
トイレの手前と子供部屋の手前には上向きの階段。
右の階段はルーフへ。左の階段は小屋裏へ。

1階トイレは階段下。
こんな感じになるんですね。
初めできたときは狭!と思ったけど、実際部屋っぽくなると
そうでもないかな。というかアパートが激狭だからそう感じるのか?
窓がないのが失敗点。階段を逆まわりにすれば窓ができたけど、
そうすると玄関からのアイアン手すりゾーンがなくなっちゃうので却下でした。
うーん、あっちをとればこっちが。。。という状態で結局こうなりました。

外に回ればすっかり外壁が。
あ、でもやっぱりベランダの手すりがありません。
いったいいつになったらつくんだか。
階段が出来上がったので、階段の手すりを作ってもらう
KUMA鍛鉄工房様に連絡して、採寸にきてもらいました。
手すりを付けてもらうのは、入り口入って左側のこの階段4段。
いやー楽しみ!ここに素敵な手すりが~。
壁にしなくて本当に良かった!この抜ける感じ、広さが重要なのです。
(家が狭い分こういうところにはこだわりたい。笑)
我が家の素敵なアイアンの手すりを作ってくださるのは、、、
KUMA鍛鉄工房様 http://tantetu.jp/index.html
で、ついでに家も見てきました。1週間ぶり。
といっても私、体調を崩し行けなかったので夫と娘が言ってきました。
入っていきなり目に飛び込んでくるのはこのシューズクロゼット。
できた!ついにR型ドアが!!!!!
本当にきれいなアーチになっています。
その横にはニッチ。やーん何を飾ろう。
このR型入り口、とってもとっても憧れていて設計士の先生に
図面をきっちり描いてもらって、でも、大工さん次第では難しい・・・と言われていたもの。
出来上がったら完璧すぎで感激!あまりにも理想通りでドキドキしました。
ちょこまかある壁面収納も入っていたようです。
洗面所とトイレ。
壁面なのでだいぶ薄いです。トイレットペーパーとかぎりぎりかな。
というか閉まるのか?というくらい。洗面所はタオルは畳んだだけでは置けないです。
上のポールがあるところにはひっかけておけるとおもいますが。
そういえば、キッチンの壁も出来ていたようです。
本当はこのキッチン壁の横に床暖のスイッチをつけたかった・・・。
でももう配線もしてないし、一回決めたら動かすのはちょっと・・・と言われたし。
・・・と思っていたここは残念場所だったのですが、ひょんな形で
後日叶うことに。それはまた別の時に書きます。
2階もすっかり壁に。
もう断熱材がむき出しのところはありません。
ちなみにここは将来2室に区切るかも?の部屋としてドアが二つ。
娘がいるのがトイレです。
その左奥が納戸、さらに左の窓が見えてるところが子供部屋。
トイレの手前と子供部屋の手前には上向きの階段。
右の階段はルーフへ。左の階段は小屋裏へ。
1階トイレは階段下。
こんな感じになるんですね。
初めできたときは狭!と思ったけど、実際部屋っぽくなると
そうでもないかな。というかアパートが激狭だからそう感じるのか?
窓がないのが失敗点。階段を逆まわりにすれば窓ができたけど、
そうすると玄関からのアイアン手すりゾーンがなくなっちゃうので却下でした。
うーん、あっちをとればこっちが。。。という状態で結局こうなりました。
外に回ればすっかり外壁が。
あ、でもやっぱりベランダの手すりがありません。
いったいいつになったらつくんだか。
0 件のコメント:
コメントを投稿