我が家の階段、1階は何度も書いているように手すりなしで設計しました。
ここにアイアンの手すりを自分で入れる予定!
ということで、今回は階段の手すりについて記録します。
そもそもなんでいきなり手すりなしなんかになったのか、というと、
玄関が狭いから。笑
少しでも広く見せるために手すり&壁をやめることにしました。
こんな感じの手すりをつけて少しでも幅があるように見せたい!というのが正直なところ。

ということで、いろいろアイアンの手すりを扱ってるところを探しました。
・・・とはいっても、画像検索でひとめぼれの手すりを発見!
↓KUMA鍛鉄工房さんのサイトへGO↓
http://www.tantetu.jp/work27.html
画像はリンク先で確認してみてくださいね、本当に素敵。
シンプルなのにカッコイイ!でもとても優しい、そんな手すり。
こんな素敵な手すりで家族や友人を迎えたいなぁ~。
玄関に接してるから目立つしすごい素敵だろうなあ~。。。
あまりに気に入ってしまったのですが・・・料金が出ていない・・・
我が家の予算は10万前後。これ以上はちょっときつい。。
ということで、家の図面をくっつけてメールしてみることにしました。
すると、、、手すり製作費+採寸費+取り付け費で限りなく予算に近い答えが!
値段は詳しくは載せられないのですが、結構きたいどおりでした。
しかも、とても丁寧で、なんでもちゃんと答えてもらえるし
相談にも乗ってもらえるしで信頼できそうな感じでした。
ということで、手すりはKUMA鍛鉄工房さんのアイアン階段手すりに決定しました★
まだ基礎工事中の我が家なので、階段まではまだまだですが
設置後にはちゃんと写真を載せますので楽しみにしていてくださいね!
ここにアイアンの手すりを自分で入れる予定!
ということで、今回は階段の手すりについて記録します。
そもそもなんでいきなり手すりなしなんかになったのか、というと、
玄関が狭いから。笑
少しでも広く見せるために手すり&壁をやめることにしました。
こんな感じの手すりをつけて少しでも幅があるように見せたい!というのが正直なところ。

ということで、いろいろアイアンの手すりを扱ってるところを探しました。
・・・とはいっても、画像検索でひとめぼれの手すりを発見!
↓KUMA鍛鉄工房さんのサイトへGO↓
http://www.tantetu.jp/work27.html
画像はリンク先で確認してみてくださいね、本当に素敵。
シンプルなのにカッコイイ!でもとても優しい、そんな手すり。
こんな素敵な手すりで家族や友人を迎えたいなぁ~。
玄関に接してるから目立つしすごい素敵だろうなあ~。。。
あまりに気に入ってしまったのですが・・・料金が出ていない・・・
我が家の予算は10万前後。これ以上はちょっときつい。。
ということで、家の図面をくっつけてメールしてみることにしました。
すると、、、手すり製作費+採寸費+取り付け費で限りなく予算に近い答えが!
値段は詳しくは載せられないのですが、結構きたいどおりでした。
しかも、とても丁寧で、なんでもちゃんと答えてもらえるし
相談にも乗ってもらえるしで信頼できそうな感じでした。
ということで、手すりはKUMA鍛鉄工房さんのアイアン階段手すりに決定しました★
まだ基礎工事中の我が家なので、階段まではまだまだですが
設置後にはちゃんと写真を載せますので楽しみにしていてくださいね!
こんにちは!
返信削除いつも拝見してます(*^^*)
我が家はシェリノで建設中です☆
ポーチライト、センサーつけてその値段安いですね!うちもオーデリックのセンサー別のを予定していますが約6万…!工賃とか特別に高いと言われ…笑
そして、我が家もロートアイアンの手摺ですが、建設の際に安全上、手摺はなくてはならないと言われ、無くなく既製品のをつける予定です。。。
地方や家のタイプで、こんなにも差があるなんてショックー!笑
こんにちは!
削除コメントありがとうございます。
シェリノいいですね★あのおしゃれなやつですよね~!我が家も屋上なければシェリノにしたかったです!
ポーチライトに6万!?そんなに値段違うんですか???えーー!びっくりです。
うちは工賃はなくてライト代とセンサー代の60%から元のライト代を引いた額でした。
我が家も最初は安全上手すりナシはできません、と言われましたよ~・・・
でも、何度も何度も交渉してもらって、建築確認?までにつければとりあえずいいということになりました。
高さが安全の基準?以下だったのが一番大きかったようですが。
でも、アイアンの手すりで既製品つけてもらえるなんてうらやましいです、
うちはそんな手すりはつけられないからやるなら勝手にやってくれ、という感じでした。
別で手配しないといけないし住宅情報館割引もないし、、、
なんだか結構人によってなのか対応がまちまちですよね。
特に値段に関しては他の人の見積もりなんて見れることないからコメント見て驚くことが多々あります。
あの設備ってそんなに高いんだ!みたいな。笑
なんかもっと公の値段表、みたいなものがあるといいのになーといつも思います。笑