ラベル キッチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キッチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月4日金曜日

マグネットペイントをキッチンの壁紙下へ塗る

””ごめんなさい前回のコメントの返信はもうちょっとお待ちください””

なんのきっかけで思いついたのかは忘れましたが、
キッチンの壁に磁石がくっついたら便利だろうなーと前から思っていました。

で、それを実現するためには・・・・・といろいろ検索してたどり着いたのが
マグネットペイントというペンキ。



これをキッチンの後ろ壁(キッチン収納上から吊戸の下まで)に
塗ってみることにしました。

壁紙下なので、磁力的にどうなんだろうと思って子供のおままごとキッチンを
作ってる時に試しに縫ってみたのですが、4回くらい塗るとその上に
壁紙サンプル(取り寄せたもの)を貼っても磁石がちゃんとつきそうな感じでした。

現場監督に聞いたら、そんなことやった人見たことない・・・というけれど
とりあえずやってみたいんだ、というと大工さんが終わってクロス屋さんが
入る前の間なら塗ってもいいとのことだったので、大工さんが終わる日に行ってきました。

あ、ちなみにこのペンキ、鉄粉がはいってるだけなので、壁が磁石になるわけじゃないです。
磁石がつく壁ができるだけ。だからコンセントとか電源周りもとりあえず塗れそうです。

持って行ったのは、マグネットペイント500ml缶×2(ひとつは半分くらい使用済み)
刷毛×2。ドライヤー。ペンキを出すためのイチゴパック。それだけです。

石膏ボードは紙なので下地とかやったほうがいいかもよ、と監督に言われたのですが
マグネットペイントに石膏ボードもOKと書いてあったので下地はやりませんでした。
というか、そもそもそんな時間がなかった。笑

塗り始めた時は、まだ大工さんがいて「うわーまっくろ!すごいね、これ!」と
びっくりしていました。私も始め見たときはあまりの黒さにびっくりしました。



子供用キッチンに塗った時はこんな感じ。
一塗で真っ黒です。あとは何度重ね塗りしようが真っ黒。笑



手にペンキが着くと磁石のくっつく手になります。そのくらい強力。
それをキッチンの壁にガンガン塗っていきます。



垂れても下はフローリングを保護する段ボールなのでOK!
この白い木の部分は垂れるとまずいですが、おしりふきで拭いたらピカピカに戻りました。
掃除は、最後のほうは暗くてよく見えなかったけど、クリーニング入るって言ってたし・・・と
ある程度のところでおわりにして帰ってきてしまいました。

というかまあどっちにしてもIKEAのキッチン収納がここにくっついちゃうので
結局は汚れていようが見えないのです。笑

で、塗った範囲は高さ85cmから吊戸の入る160cm?だかまでにしました。
横は壁の端っこから冷蔵庫の入る横まで。途中あいてるのはコンセントの穴です。



ドライヤーでがんがん乾かしながら重ね塗り。
4度か5度か忘れたけど、とりあえずもういいんじゃね?と思うまで塗りました。
幸運なことに大工さんが磁石を持ってたので紙を折って張り付くか試したりして。
(自分たちで持ってくるつもりがすっかり忘れていた~!)

あ、そういえば、最後の引き渡し前の検査で監督が

「こんな真っ黒のペンキを塗られるとは思ってなかったですよ~
 気軽にOKしちゃったけど、見たときクロス次第では色出ちゃってやばいかもと思いました
 幸い柄物のクロスだったから全然目立たなかったです、よかったですね~」

と言ってました。
あぶねー笑



うちの壁紙はこれ(木目調 RE-7450 サンゲツ)なので、
多少何か色が下に入ろうがほとんどわかりません。
というか、実際近くでよくよくみたけど、全然わかりませんでした。ラッキー。


クロスを貼って本当につくのかは、また後日~
※引き渡されてもう何日か経つのですが、磁石をいつも忘れて試せず・・・笑


2015年11月28日土曜日

IKEAのキッチン収納の天板をカットする

憧れのイケアキッチン目指して頑張っていますが、、、
(正確に言うとイケアのキッチン収納ですが)
イケアって結構タイヘンですね。。。というのを痛感しています。



我が家の背面収納をイケアでそろえようと思ってることは
もう何度も何度も書いていることなのですが、結構いろいろありました。

見積もりをとるにしても、予約にしても、全部店舗に赴かないといけないとか
基本的には買ったものは自分で運ばなくてはいけないけど
ホームセンターなんかによくある貸出用の車とかそういうものはないとか
予算がない人は全部自分で作り上げなくてはいけないとか・・・

それがおもしろいし、日曜大工好きだし、時間が有り余ってるよー的な人には
すごく面白くていいシステムです。
私も比較的自分で作り上げていくのは好きなのでいいのですが、
それにしても限度があるだろうっていうくらいちょっと大変なのがイケア。

そして、我が家が一番困ったのが天板のカット。


これはキッチンの図面ですが、この吊戸の下にイケアの収納を入れる予定。
で、冷蔵庫の幅を考えると、天板をカットしなければならない。。。
でも、この天板。厚みが3.8cm!驚きの分厚さ!

KARLBY ワークトップ, ウォールナット
 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60305828/#/10302304

無垢板ではないのですが、とにかく分厚い。そして重い。
こんなのを切れるのは大工さんのあの電動ノコしかないだろう
ということで、大工さんに頼んで切ってもらいました。



そもそも運ぶのにだいぶ苦労しました。
助手席から車の後ろまでがっつり天板。

大工さんに来ました~と挨拶すると

「買えた?持ってこれた?どうどう???」

と興味津々。

こんなの車に積めたのー!?ともビックリされました。
ギリギリだった~と言ったら、車の上にロープでくくればいいじゃん、とか言ってましたが。笑
まあ我が家の車でなくて実家のモビリオだったのでギリギリ中に納まりました。
うちの車だったら板+夫+チャイルドシートでいっぱいなので私の椅子がなかった。

今度空き箱で本当に我が家の車に積めたのかやってみようかな、と夫は言ってましたが
積めるかどうか私は怪しいんじゃないかなーとこっそり思っています。
あ、でも彼はブログ見てるんだった。ねえ、私は積めなかったと思うんだけど?
というか、板見たとき、モビリオも無理なんじゃないかと思った。そのくらいデカいです。
259cm×65cmの板なんて買う人、いったいどうやって持って帰るんだろう。



運んできた板を開けて「うわー分厚いねぇ!これは手では切るの大変だ」と笑っていました。
大工さん曰く、手でも切れないことはないけど、だいぶ大変そうだ、とのこと。

長さは180cmに切ってもらったのですが、電ノコで10秒でした。



あまりの切れ味にビックリ&大喜びの私たちを見て、
のこぎりの歯変えたばっかりだからよく切れる、と大工さんも満足そう。

というか、大工さんは手でも切れるとか言ってたけど、
それは大工さんが切るときの話であって、私たちにはやっぱり無理だったと思う。
というか、そもそもまっすぐ切るのも難しいだろうし、
電ノコみたいにスパッと切り口が気持ちよくなるのも私たちには出来ないと思う。

ということで、今回は大工さんに本当に感謝感謝でした。
娘は大工さんのマネをして頭にタオルに見立てた紐をまいて
「いっしょ、いっしょ」と大喜びしていました。

で、後日なにかお礼を・・・と思ったら、なんとその日が大工さん最終日!
もう少し長くかかるかも~と言われていたのですっかり油断してました。

結局私たちのほうが遅くまで家にいたので大工さんは別現場へ去っていくのを
見送ったのですが、最後までニッコニコと仲良くしてくださって本当にありがとうございました。

あ、天板は押入れにそっと収納させてもらいました。笑
後日現場監督が見つけてなんだこれは!?とびっくりしたようですが
事前に伝えてあったので「こんな板なんだ~」と思っていたようです。

天板、いまのアパートにとてもじゃないけど置く場所なんてなかったので
助かりました。あと、洗面所につけてもらう照明も置いてきました~。


2015年10月20日火曜日

イケアのキッチン背面収納の天板を予約してきた

前回の記事で見積もってもらった金額に満足した私たち。
次の日、さっそく受け取り予定の店舗に行って天板を予約してきました。

以前夫が何かの時に「天板だけでは購入できない」と言っていたので
それを信じ切っていたのですが、間違いでした。
普通に天板だけでも購入できます。



ということで、カールビーのオーク。186×65×3.8cmを
予約してきました。
値段は17990円+税。

今回は予約のみなので、お金は払いません。
受け取りの日に払うらしい。

予約が10月18日で10日前後で用意できるらしいので
11月2週目の大工さんに切ってもらうときには十分間に合いそうです。
よかったー。

早くイケアの店舗に天板が届いてしまっても、
カスタマーセンターに行っておけば取り置きしておいてもらえるようです。
(本来なら店舗に商品が来てから10日以内に取りに行かなくてはならない)



天板は大工さんが家に置いておいてもいいというので、
端の方に置いておこうと思います。ただ、現場監督さんに話した時に
何かの拍子に万が一の傷とかがついてしまうことがあるかも、
と言っていたので、その辺はもう仕方がないですね。
アパートに持って帰ってもおくところがないので、家に置かせてもらいます。

で、家の引き渡しが終わったら、その他の収納部分を買い足して
自分たちで運び、組み立てる予定です。はたしてうまくいくのかー?
それはまたおいおい書いていくつもりです。

IKEAのキッチン背面収納の見積もりを取ってきた

夢のイケアキッチン(背面収納だけですが)を実現するために、
イケアで収納全体の見積もりを取ってきました。



集中して一気に決めるために、娘を実家に預け、
夫と二人で開店とほぼ同時にイケアへ入店。
まっすぐキッチンゾーンに向かいます。



まだ人も全くいないキッチンゾーンで、
あっちへうろうろこっちへうろうろ。
フロアにいろんなキッチンが点在しているショールームなので
あっちの棚はどうだろうとか、こっちの引出はどうだろうとか
大きさや、深さ、開け方なんかを確認しながら見ていきます。

最初の考えでは、

15cm棚+45cmスペース+60cm棚+60cm棚にする予定だったのですが、
15cm棚+45cmスペース+40cm棚+80cm棚になりました。

理由は、80cm棚のスペースの広さに惹かれたこと。
それから、60cm二つより40cmの小さ目があったほうが
(といっても奥行60なので結構広いですが)
なにかと便利かな、と思ったこと。

で、作ったプランはこちら。


トビラはすべてボードビーン[BODBYN]。取っ手はフォグラヴィーク[FAGLAVIK]。
引き出しはすーっと閉まるマキシメーラ[MAXIMERA]という種類にしました。
天板はカールビー[KARLBY]のオークで厚さは4cm弱。結構存在感があります。
あと付属品として
METOD MEの棚脚、サスペンションレール、固定具吊り下げ。
フォルベットラ[FORBATTRA]の蹴込板とカバーパネル。
ウートルスタ[UTRUSTA]のトビラダンパーヒンジ用。

そこらへんにいた店員さんに見積書を作ってもらうこと15分。
とりあえず見積もりなのであとから削れるであろうカバーパネルなんかも
フルセットで作成してもらいました。

結果、合計で160,300円。

お。
結構いい額じゃん。

ということで背面収納は無事イケアにきまりそうです。



天板の予約は受け取り店舗でしかできないので、
実家近くのイケアではできず・・・こういうのがイケアの不便なところですね。
頼む店舗と受け取り店舗が変わるくらい、対応できそうなものだけれど。

あ、ちなみにキッチンと背面収納の間は90cmくらいないと
狭くて不便なんだとか。
うちは・・・ギリギリ届かないくらいかもしれないです。
はたして狭すぎるのか。家に行ってちゃんとはかってみないとだめですね。。。

2015年10月13日火曜日

IKEAのワークトップが日本中在庫切れ!?→結論

前回のIKEAのワークトップについて、直接イケアに問い合わせてみました。
そしたら・・・・

 受注品だから店舗に在庫はない

とのことでした。

えーーーー。

だったら書いておいてくれればいいのに!
というか、カットもしてくれないのに受注品って・・・。。

ちなみに、受け取りたい店舗のみで受け付けてくれて
10日前後かかるそうです。



というと、我が家の場合は10月半ばに店舗で予約しとかないとだな。
ってことはそろそろだ!!やばいやばーい。

あと、天板だけ先に買う、ということはできないらしい。
下もセットで買わなくてはいけないので、ちゃんと考えないと。
来週イケアに行こうと思ってたから、もう一回ちゃんと見て
考えてこようかなーと思っています。

今のところ考えているのは

15cmラック+ゴミ箱用空間+60cmラック+60cmラック

と言う感じ。
はたして理想通りにうまくいくのか。。。

IKEAのワークトップが日本中在庫切れ!?

うちのキッチン、吊戸は後ろに設置して、その下にイケアの
キッチン収納を入れる予定なのです。

で、そろそろ入居まで2か月くらいだし、、、と
色んなものをそろえ始めています。

たとえば、ダイニング用の照明とか。



これは、あまりにかわいくて、ずっとずっと欲しかったもの。
とりあえず試しに、と1個トリコロールの柄を買ってみました。
結構暗い、という口コミが多かったのですが、6畳の部屋で試してみたら
いい感じの明るさでした。

ダイニングの照明はそこまでギラギラに明るくするつもりもないので十分です。
家族も「いい感じのあかり」と納得。あと2色、ポイントがたくさんつく日に買う予定。

で、それはいいのですが、イケアのキッチンについてもそろそろ
下調べをしないとな、と思ってホームページを物色。

どれが欲しいのかと言うと。



この天板に、このラック。

 ※画像はikeaのホームページからお借りしています
   http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/kitchen/designideas/20154_rbme13a/

まさにこんな感じの収納が背後にあったらいいなーと思っているのです。

うちから行けるIKEAといえば、
船橋、立川、がんばって港北という感じ。

欲しいサイズは186*65*2.8[cm]。これでは冷蔵庫がキツキツなので
大工さんにカットしてもらうことになっています。

値段は2万9900円なので、まあまあの値段ですが、
収納なんて置いたら家が壊れるまで使う予定なので
とりあえずはこのくらいの値段でもしょうがないかと思っています。

で、この天板に収納棚を付けて大体15万円くらいを見込んでいます。
それはまあいいのですが、なんとこの天板が軒並み在庫切れ。


諦めて日本中の店舗の在庫を探したのですがどこにもない。

えーーー!

しかも在庫予測でも入荷未定なのでいつはいってくるのかさっぱりわからず。。
いろいろ検索してみると、イケアは取り置きも予約も、商品あるよ!のメールも
なにもしてくれないようです。

自分で在庫を問い合わせて、店舗に出向いてみてあったらラッキー、
なければ残念、みたいな。えー

厚さが4cm近くもある違う種類のワークトップは16日の金曜日に
立川店に在庫が来る予定がある、と出たのだけれど、その数枚。
平日だし。行けないし。80kg近くもあるという天板を娘を連れて
ひとりで買ってこい、というのはさすがに無謀。

というか朝イチで1枚を争奪戦するのか?!

立川に来るなら他にも、、と思って他の店舗の在庫予測を見てみても他は未定。

これは結構やばいですね。
11月の1週目に大工さんにサイズをつめてもらう予定だったのが・・・どうなることやら。

これから毎日在庫検索の日々になりそうです。


*****追記*****

あーそういうことだったのかーという結論はこちらから

IKEAのワークトップが日本中在庫切れ!?→結論

http://chichimyhome.blogspot.jp/2015/10/ikea_13.html

2015年6月19日金曜日

キッチンのおしゃれなゴミ箱選び 一番大切なことは・・・?

我が家に存在しなくて、いま一番欲しいもの。

それはキッチンのゴミ箱。。。

ペダル式のやつが昔はあったのですが、壊れて
それ以来キッチン収納の扉にひっかけたゴミ袋に捨てているんです。。。
扉についているので汚いなぁと思うこともありますが、
実際アパートのキッチンにちゃんとしたゴミ箱を置くと通路幅もせまくなるし・・・
なんて思っていたらすっかり時間がたってしまって。

新しい家にしたら、キッチンのゴミ箱と、そのゴミ箱を収納する場所は
絶対に作るぞ!と思っています。

新しい家は、対面キッチンなので、後ろはとりあえずいまのところ
なにも標準設備はついていましせん。吊戸棚だけは、背面の天井にあります。

ということで、キッチンカウンターを付けて、その中にゴミ箱収納ができる
スペースも作っちゃおう!と思っています。
キッチンカウンターについてはまた別の記事で触れますが、イメージはこんな感じ。

▲イケアのホームページでなんかいろいろシミュレーションできます

ということで、今回はキッチンのゴミ箱を探しているメモ。

キッチンゴミ箱で、一番悩んでいるのは、
いっそスッキリ何もないかのように見せるカウンター収納タイプにするのか
  

 それとも、IKEAでシミュレートしたようなカウンター内に置き場所を作るのか。。

迷うところではありますが、いまのところ、カウンター内に置き場所を
作る方向で考えています。

理由はいくつかありますが

◆足踏みペダル付きのものが使える
  ゴミを捨てるのにいちいち取っ手を引いて・・・というのがちょっと疑問。
  確かにすっきり見えるしきれいなのですが、キッチン周りのゴミって
  結構手が汚れたまま捨てたいのでペダルでふたがあいてほしい。


◆ゴミ箱を移動させて使える
  これはまあ微妙なラインですが、引っ張って行って
  ダイニングのほうで料理した時とかも使える。

◆汚れたら買い換えられる
  ゴミ箱って、使えば使うほど汚れるのはわかりきった話。
  それなのにカウンター内タイプでは取り外したり洗ったりとかは
  できるのか疑問だし、そもそも大変そう。
  別で置いておくだけなら、運んで庭で洗えばいいし、
  まあ最後の手段は捨てちゃえるし。

◆カウンター下が使える
  これはちょっと期待しているだけなのですが、
  カウンター下が空いていれば、ゴミ箱をどかしてちょっと椅子を持ってきて
  パソコン・・・?なんてできるかなぁ、なんて。
  まあキッチンであえてパソコンをするっていうのがそもそも微妙ですが。
  なんかおしゃれなキッチンカウンターでちょっと書き物とか・・・しないですね。笑

ということで、いろんなペダル式ゴミ箱(しかも通路に置いておいても可愛いやつ)
を集めてみました。この中から選ぶか、どんどん探して足していくかは微妙ですが
なにか少しでも参考になればいいなぁと思ってメモしておきます。

▼画像クリックで商品の値段とか口コミ見れます






 




ペダル式でないけど可愛いもの(▼画像クリックで商品の値段とか口コミ見れます)

 

   

▲画像クリックで商品の値段とか口コミ見れます


2015年3月30日月曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(キッチン案)

絶対毎日使うキッチン。
だからこそ、少しでも使いやすいように、それでいてオシャレに。

・・・難しいですね。。。
いろいろ試行錯誤の軌跡です。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■キッチン

 対面キッチン
 手元が見えないくらいの高さが欲しい
 ガスコンロの前のみ壁
 キッチン前面?は収納棚
 ガスコンロ
 勝手口?窓?


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


 勝手口設置にほぼ決定。
 ガスコンロ前のみ壁もOK
 標準についている収納棚(天井つりさげ)は
 キッチン後方の壁に設置。ただし床上170cm程度まで
 棚があるため大きな食器棚はその下に設置できない。


▲画像クリックで商品詳細&価格

こういう可愛い棚は高さ180cm程度であることが多いので注意。
上の食器棚がないタイプを探して入れる感じになりそうです。
そうすると、これなんか可愛いなぁ~


▲画像クリックで商品詳細&価格

ポットと炊飯器と両方置けるサイズの飛び出す棚があるのは
嬉しいですね。あとは上に電子レンジと少し作業する棚があれば完璧。
この食器棚と吊り棚の間には窓風ミラーをつけて少しでもオシャレにしようかな。


▲画像クリックで商品詳細&価格

広く見えるしかわいいし★
さあ、いろいろ探そうっと。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...