ラベル 玄関 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 玄関 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月7日火曜日

階段手すりはアイアンで。

ずっとずっと紹介したいと思っていてずっとずっと寝かせてあった(放置していた)記事。
それは、階段手すりのお話です。

玄関を少しでも広く感じられるように、我が家は階段の壁をつけませんでした。



この図でわかるのかどうかわかりませんが、玄関、ホールの下側に位置する階段。
ここに壁があると、圧迫感があるよね、ということで、設計士の先生、営業さんを
巻き込んでの壁取りをしたんです。

なんか階段の段上から床までの高さがどうとかって揉めたような覚えがあります。
でも、粘って粘って交渉して勝ち取った壁なし階段。どうできたかと言うと、



こんな感じになりました。やっぱりひろーい!!

監督さんとか大工さんとかも大絶賛のこの広々空間。
実際はそんなに広くないけど、玄関に靴箱もないし(シューズクロゼット内に設置)
本当に玄関は純粋に靴を脱ぐ場所、という位置づけにして何も置いていないので
引っ越して1年たつ今も玄関は広々です。

この玄関、本当に何も置いてない(傘たてもシューズクロゼット内だし)ので
寝かせるタイプのベビーカーで玄関につっこんでも全然平気だし、
この前なんて夫が玄関内で自転車のパンクを直してました。
まさか玄関内に普通に自転車が停められるとは・・・とちょっと感動。



で、ついでに紹介しとくと、憧れの2色階段です。
白ベースに上板だけ濃い色、というのが私の憧れでした。
白の部分、絶対汚れるよ、という突っ込みは色々頂きましたが
これだけは譲れなかった。掃除するから許して~という感じです。

ちなみにこちらも引っ越して1年たちますが、綺麗なままです。
たまーにスチームクリーナーで掃除しますが、ほとんど汚れてないです。

で、ここに取り付けたのはずっと憧れていたアイアンの階段手すり。
玄関横、入って本当にすぐ目に留まる場所に設置する手すりなので
こだわりたくて、でも予算もあって(目安は4段で10万円程度)。

インターネットの画像検索で素敵な手すりを見つけ、
2015年6月に初めてKUMA鍛鉄工房さんにコンタクトを取り
そこから予算とか、デザインとか希望とかをいろいろ相談させて
頂いて、悩みに悩んだ末にひとつのデザインにたどり着き。

10月末に階段が出来上がったところで採寸。
(図面も渡してありましたが実際に取り付ける場所を家に来て測って頂きました)

11月末には実際に制作途中の写真まで頂いたりし本当にわくわくでした。

実際に手すりを取り付けていただいたのは12月の中旬。
なーんにもなくてスカスカだった階段が、一気に見違えるようになりました。



何枚も何枚も写真を撮りたいくらいに大満足の仕上がりです。
そして、この手すり、昼間も明るい白い壁紙に黒の手すりが映えてカッコイイですが、
夜の照明を当てたときの影が本当に素敵です。
玄関が寒くなければずっと眺めていたいくらい。

友人が来るとまずはじめに「なにこれーかっこいいじゃん!」と絶賛してくれるのが
この階段&手すり。最初はてすりにこんなにお金かかるの!?と諦めモードでしたが
やっぱりやってよかった!ヘタに安いところの物かって、自分で取り付けなんてするより
こうやって、プロの方に相談して見に来てもらって付けてもらうのは
やっぱり価値があるし、贅沢なことなんだな、とつくづく思いました。

最後になってしまいましたが、我が家のアイアンの階段手すりを作ってくださったのは
KUMA鍛鉄工房さんです。本当にいろいろ親切に相談に乗ってくださいます。
いいなーと思った方は是非公式サイトも見てみてください。
手すりだけじゃなくて、表札とか、取っ手とか照明とか、
全てが洗練されていてすごくカッコイイです。

KUMA鍛鉄工房さんのサイトへGO↓
http://www.tantetu.jp/work27.html



2016年3月27日日曜日

今更ながら玄関の照明探し

引っ越して早いものでもう3ヶ月以上が経過しました。
で、今更何をしてるかと言うと、、、

 玄関の照明探し

です。笑

玄関って言ったって、我が家の玄関はせまいので
今まで廊下&階段途中の照明を付ければ玄関の明るさは全然OKでした。
そして、洗面所の照明も結構明るいので、足りなければそこを・・・
それでもたりなければシューズクロゼットのドアを開ければそこは明るいし・・・
というか、夜に玄関にとどまるということがそもそもないので
私としては全然不自由していませんでした。

でも、たまに玄関の照明をつけたいときがあるんですよね。
ということで、ようやく重い腰をあげて照明探しをしています。

で、どんなのがいいかなーと考えているのですが、
うちは、洗面所はこれ



で、ダイニングがこれ



なので、なんかステンドグラス調がいいかなーと思ったり思わなかったり。
ということで候補をいくつか挙げてみることにしました。

 

このふたつは、本当に可愛い~!と思ったのですが、
吊り下げ式?というかコードがあるタイプ。

うちの玄関は、特に吹き抜けでもないし、普通の天井の高さなので
ダイニングの照明の経験から考えると、吊る長さが70cmとかで
ちょっと背の高い人には結構近く感じるかな・・・。

と考えると、必然的に下を通り抜ける玄関で、
吊り下げ式の照明はちょっと無理かな・・・。


 

次は、天井に直付け?タイプのステンドグラス調。
これは、ダイニングの照明とほぼ同じ感じの丸っぽい形。
これはすっごい可愛いんだけど、直径が15cmとちょっと小さ目。

見上げるとあるって感じだけど、ちょっと存在感なさすぎかなぁ。。
しかも、実際光ってるところを見上げると、この形ってすごいまぶしいんですよね。。。
横から見れば可愛いのかも?

カラフルなので、真っ白の天井にも綺麗に見えるかも。
ただし、1灯なので、60W相当のLED電球入れても暗いのかなぁ。
同じ形のダイニングの照明をはずして試してみるか。。


 

で、明るさ的にも、存在感的にもいいかなーと思ったのは、この二つ。
多灯タイプの照明。

これはステンドグラス調ではないけど、結構存在感もあるし
それでいて高さもそこそこ確保できるし、
2こめのやつは真ん中のひっぱるスイッチがじゃまだなーと思ったら
外してサンキャッチャーパーツに変えられるみたいだし結構よさげ。

でも、どちらも6畳~と書いてあるので我が家の2畳?の玄関には明るすぎな予感。
あんまり明るすぎるのもどうなのかなー。
電球抜いて3灯だけ光らすとかしてもオカシイし。。

これのミニ版というか玄関用みたいなのがあればなー。
これだと結構値段も予算オーバーだし。
できれば1万円台でどうにかしたい。
うーん。うーん。悩むなぁ。。。

ということで、引き続き探しています。
楽天セールしてるからできれば今買っちゃいたいんだけどなー。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...