ラベル 部屋別に考える の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 部屋別に考える の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月6日月曜日

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(浴室案)

私の中で意外に重要な部屋なのがこの浴室。
温泉仕様にした~い。なんて贅沢はいいませんが
つけてみたいのが坪庭。

1階に浴室なので周囲の目線とか、防犯とか
いろいろかんがえなくちゃいけないことはありますが
つけてみたいな、と思っています。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■浴室

 浴室は一般的なもの
 外に小さな坪庭ができると嬉しい


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


風呂自体は普通のお風呂でいいんです。
そこまで広いお風呂も求めてないし。

広ければ広いで水道代とかガス代とかヤバそうだし。。
こだわりたいのは視界。
ちいさなお庭がみえるといいな、と思っているだけです。



2015年4月2日木曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(玄関 シューズクロゼット案)

今回家を建てるにあたって絶対欲しい!と思っていたのが
このシューズクロゼット。
どちらの実家にもないし、友達の家でも見たことがないのですが
存在を知ってからは絶対便利!と思っています。

だって、靴とかベビーカーとかなんだかごちゃごちゃした汚いものが
来客から見えなくてスッキリ広々な玄関なんてすごくいいじゃない!

ということで、1畳程度ですが、設置決定~♪


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++

■玄関 シューズクロゼット

 靴・傘・ベビーカー・その他収納でき、来客から見えない
 引き戸
 アーチの入り口
 壁面に飾り棚


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


設置する
床タイル張り
ドアあり

先生的にはドアなんてあると不便だよ~と言っていたのですが
私たち&営業さんは絶対ドア必要!派です。
だって、せっかく汚いものを隠せるのに、ドアなくちゃ意味ないじゃん。
先生は「ゴミダメになるよ~」と苦笑していました。笑


▲商品詳細は画像クリック


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++

QUADの標準でついている靴棚を、とりあえずシューズクロゼット内に
配置することにしました。ドアまでの距離次第で靴棚の扉は取っ払ってもらいます。
その他の棚はDIYで自分で作った方が安いよ~ということで IKEAを見てきました。
うん、これならできるかも。

靴だけなら軽いしそんなに頑丈な棚じゃなくても大丈夫そうだし。
あと、コートかけとベビーカースペースが中にあれば完璧だな!
そうそう、窓も靴を収納するからには入れたい!

靴臭いスペースなんていやだ~!

2015年4月1日水曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(和室案)

部屋を配置するうえで迷ったのがこの和室。。
作るのオプションだからお金かかるし。。。
でも、誰か泊まってくってなったときにベッドよりも布団のほうがいいので
そしたら絶対和室があると便利!
ということで作ることにしました。

場所はリビング直結でフラットに。
仕切りは誰か来たときはつけられて、それ以外はなくしたい。
そんな感じで作っていきます。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■和室

 リビング直結(フラット)
 普段はリビングとの仕切りをなくして広く使う
 仕切りを収納する場所が欲しい


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


リビングとの間は戸襖。普段ははずして収納できるようにする
戸襖収納スペースを和室の押し入れスペースの横に設置。
普段はここに仕切りをしまっておけるようにします。

本当は引き戸がそのまま収納できるといいのだけれど、
部屋の配置上そのまま収納できないので(トイレがジャマ・・・)
こうするしか仕方ないですね~。

とりあえず箪笥とかそういうものはなにも置かないで
広々子供がごろごろしてもいい空間にしたいです。

あとは値段だけかな~。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(寝室案)

寝室・・・南向きの部屋に部屋を作りましたが
寝室!って感じの部屋にはしていません。

ザ・寝室!といえばベッドがあって、サイドテーブルがあって
壁紙は濃い色で、それからおしゃれな観葉植物?
なんだかあんまりイメージが固まりません。
実家に寝室!というものがなかったからでしょうか。。。
布団バンザイの家だったので。。。

ということで寝室。。。あまり固まらないまま部屋ができそう。。
どうしようかな。




■2階 寝室

未定

2015年3月31日火曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(南向きバルコニー案)

洗濯ものを干すのに欠かせないバルコニー。
QUADのバルコニーは狭い、とそういえばどこかで読んだけど
これってもしかして確認しないとヤバいのか?

3回目の打ち合わせ用にメモしとこっと。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■2階 バルコニー(南)

 なるべく広くとる
 屋根つきだが壁で囲われていない


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


南に面した壁ほぼ全面にバルコニーを設置することに決定。
これでそこそこ洗濯物は干せるかな~。
布団とかもバシバシ干したい。ふっかふかにしたい!


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++


伝え忘れていたバルコニー屋根。
オプションでできるとのこと。
いくらくらいするのかなぁ~。

あと、広さを聞くのを忘れないようにしなくちゃ~。
幅が全然ないのはこまっちゃう!


▲画像クリックで商品詳細

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(子供部屋案)

子供部屋って、明るくて可愛くて過ごしやすくて!
と思っていたのですが、北西とかにしてなるべく居つきにくい空間に
するのが重要らしいです。知らなかった~。

その方が勉強に集中できて、なおかつリビングにもいるので
家族とも触れ合える~♪

さあ、娘の部屋は北西の角っこ。
6畳に小さなクローゼットつき。
まだまだ自分の部屋で遊ぶような年齢じゃないのですが
おおきくなったときに好きなように使えるといいね。


■2階 子供部屋

 北西に配置。
 6畳×1部屋
 階段下にクローゼット

 まだ家具とか何も置かない予定

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(屋上 ルーフバルコニー案)

私たちの選んだQUAD ROOF最大の特徴はこの屋上。
ルーフバルコニーと言った方がオシャレでしょうか。

屋上をつける、と決めたはいいものの
家族、親戚、友人の誰の家にも屋上なんてついてないので
どうやって使っていったらいいのか、あまりよくわかりません。
ただ、屋上あったらかっこいいなー布団とか干し放題だなーなんて
漠然と考えただけ。

でも、ちょっとこだわって屋上つくったら超居心地いいとこになるかも!


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■ルーフバルコニー

 水道
 コンセント
 ベンチ?


++2回目打ち合わせ前+++++++++++++++++

結局1回目は屋上についてはなにも考えないまま終わったのですが
どうしようかな、次には何か決まるかな。
とりあえず広さはいまのところ15畳程度になる予定です。ひろっ・・・!


こんな芝をひいて、ガーデンテーブルセットを置いて・・・


▲商品詳細は画像クリック

いやいや、こんなハンモックとか置こうかな。。
屋上でゆったり読書とか・・・どんだけ贅沢なんだ!


▲商品詳細は画像クリック


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++


ルーフバルコニーの水栓はOK。
でもオプションとのこと。

オプションだとしても掃除とかに絶対必要!
バーベキューとか、しないと思うけど、したら必要!
いっても5万くらいじゃないのかなぁ~。勝手な予想だけど。

そして、3階の高さになるので水圧は弱くてもクレームなしで、と言われました。
説明したからね!クレームしてもだめだよ~と言われましたが、
先生曰く周りに団地とかがある地域なので水道の圧は弱くないだろうし
そもそも3階が建てられる地域なのでほとんど心配ないと思うと言ってました。

さ、水栓はどうしようかな。標準のやつかな~。
選べたりしたらこんなのがいいな~。



▲商品詳細は画像クリック

2015年3月30日月曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(リビングダイニング案)

家の中で一番人が長い時間いるであろうリビング&ダイニング。
あまり明確な違いは我が家ではないのですが、、、
だいたいテーブルがあるほうがダイニングで
それ以外のあいた部分がリビング?のような感じ。

どうやって作りこんでいったらいいのかよくわかりません。
とにかく可愛く、そして広く見せたい!


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■ダイニング

 未定

■リビング

 ピアノ設置
 窓は大きくとる
 ひとつは扉の窓?


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


2間窓を設置する??網戸とかシャッターの関係もあり要再考
リビングから直結(フラット)の4.5畳和室+0.75畳板の間へとつなげる


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++


2回目打ち合わせ前に2間窓ができない、と先生からのメール。
なんでも防火の関係上、とか。ざんねん。
でも、これで2間窓に使おうと思っていた50万が浮いたかも?
1.5間窓までは住宅情報館では標準なので、そちらを採用することに。

ただし、1.5間にするか、1間×2枚にするかは考え中。
1間×2の場合は、シャッターとかの構造上窓間に20cm程度必要なんだとか。
これが実際気になるのかどうか・・・。なるだろうなぁ~。


リビング窓の上あたりに標準の間接照明を付ける話も。
リビングどこにでも間接照明を付けられそう。幅は約4mまでだったかな。
無料でつけられるならつけたい!でもどうしようかなぁ~という感じです。
ピアノ上にもってくるか、南側か、それとも和室との境か。。。
ただ、覗き込むと蛍光灯だからダサいよ、覗けないところがいいよ、とのこと。笑
私的にはつけるなら、埃の入らないような上から下へ向かって照らすのがいいなぁ。
横向きに照らして間接照明はかっこいいけど誰が掃除するんだ。。。


和室とリビングの壁を無くす話も出ました。
先生的にはなくせるけど、壁が少なくなる分コンセントとか家具の配置に困る人もいるよ
とのこと。たしかに壁があれば絶対家具とか置いちゃうしなぁ~。

あと、構造計算上は問題なくても、まったくフラットの1枚カベは結構揺れるらしい。
台風とか。まあ弱いかもねぇ。崩れなきゃいいような気もするけど
このフラットの壁の向こうって本当にひらけてるから、風はヤバいかも?


そして、ダイニングにはこの電気を採用することに!


▲商品詳細は画像クリック

絶対可愛い~。4つくらい高さを変えて付けるんだ~。

そしてリビングはこっち。


▲商品詳細は画像クリック

え?なにこれ?って思いますよね。
実は、天井に取り付けるタイプのワイヤレススピーカー♪
電気のところにつけるんですって。そうすると天井スピーカー♪♪♪
絶対超いい!そして口コミも超いい!

パナソニックとNECが出してるみたいなので、比較してよさそうな方を付けよっと。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(玄関案)

我が家を訪れる人は必ず通るであろう玄関。
庭から入ってくる人はなかなかいなそうなので・・・。

玄関はしっかり作りたいなぁ~。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■玄関

 明かりを取り込めるドア
 ドアの横に窓的なものがある
 白を基調に明るく見せたい


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++

明り取り付きの親子ドアに決定!


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++

玄関ポーチは15cm×2段。道路へ向かって1方向に決定。
柵はつけません。どうせ狭いので。でも、横の駐車場との高さが30cm。
どうしようかなぁ~。後から柵って付けられなさそうだけど。。。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(シューズクロゼット案)

家を建てるときに欲しい!と思っていたのがこのシューズクロゼット。
SCLとかって略しているみたいですが、簡単に言えば靴の収納部屋。

靴だけじゃなくて傘とかコートとか通園グッズとか
ベビーカーとかあとは日曜大工道具とかとにかくなんでも収納できます。
玄関直結なので土とかがついてたって構わないし、
広さがあれば高級な自転車とかいれてもいいのかもしれないですね。

私たちは1畳ちょっとなので靴とベビーカーとあとはコートくらいかな
と考えています。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■シューズクロゼット内

 窓あり
 靴棚&てすり


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


間取りはこんな感じ。

窓はOK。
やっぱり靴をしまうので換気はしたいですよね。

靴棚はとりあえず玄関収納に標準仕様でついている棚をいれてもらうことにしました。
この棚、もしここに入れないとしてもお金は安くならないしもったいない!
ただ、一畳によこからアクセスする感じなので扉が開かなかったりして。
開かなそうな場合、扉を取って棚のみを入れてもらうことになりました。

その他の棚は大工さんにやってもらうか自分でつけるか・・・迷い中。

あと、扉は上で吊った引き戸。
戸袋引き戸はできないので、ホール側の壁には収納はできません。
入り口はアーチにする予定。


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++


その他の棚&コートかけ用ポール?はIKEAとかでDIY予定。
船橋IKEAに行ったら板と金具で相当安くできそう。
だめそうならIKEAの作成サービスを使います。
先生曰く、靴棚なんて自分でIKEAに行くのがいいよ~とのこと。笑


▲商品詳細は画像クリック

あとアーチドアは材料1~2万くらいで工事費込みで5万くらいかなーとのこと。
最近作ってないな~昔はすごく流行ったんだけどね~、とか。
でも、絶対アーチドア可愛いので、我が家は採用!


城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(庭案)

3×10mある庭・・・。
広いんだか狭いんだかよくわかりません。

ただ、ひとついえるのは、うちは

 都内の庭付き一戸建て!

と胸を張って言える広さなんじゃないかなぁ~
ということです。笑
あ、この庭とは別に駐車場が6×3mあります・・・。

これがなければもうちょっと広い家になるのになぁ~。
でも、家族3人で暮らすには十分ですね。
贅沢言わずに庭を考えていきます。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■庭

 歩道との間は柵
 ウッドデッキ設置


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++

すべて日曜大工で頑張る!
ことになりました。

芝を敷くか、それとも土にするか
はたして、なところもありますが。
これは建ってみないことにはわかりませんね。

完全に南に向いた庭でその先がなにもないので
日当たりもよさそうかなぁ~。
これもお隣とかが建ってからじゃないとなんとも。。。

あとは何を植えたいかとか、どんな柵にしたいかくらい
考えておくと後々楽かもしれないですね。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(キッチン案)

絶対毎日使うキッチン。
だからこそ、少しでも使いやすいように、それでいてオシャレに。

・・・難しいですね。。。
いろいろ試行錯誤の軌跡です。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■キッチン

 対面キッチン
 手元が見えないくらいの高さが欲しい
 ガスコンロの前のみ壁
 キッチン前面?は収納棚
 ガスコンロ
 勝手口?窓?


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


 勝手口設置にほぼ決定。
 ガスコンロ前のみ壁もOK
 標準についている収納棚(天井つりさげ)は
 キッチン後方の壁に設置。ただし床上170cm程度まで
 棚があるため大きな食器棚はその下に設置できない。


▲画像クリックで商品詳細&価格

こういう可愛い棚は高さ180cm程度であることが多いので注意。
上の食器棚がないタイプを探して入れる感じになりそうです。
そうすると、これなんか可愛いなぁ~


▲画像クリックで商品詳細&価格

ポットと炊飯器と両方置けるサイズの飛び出す棚があるのは
嬉しいですね。あとは上に電子レンジと少し作業する棚があれば完璧。
この食器棚と吊り棚の間には窓風ミラーをつけて少しでもオシャレにしようかな。


▲画像クリックで商品詳細&価格

広く見えるしかわいいし★
さあ、いろいろ探そうっと。


城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(屋根裏収納(小屋裏収納)案)

収納場所としてどうしても確保したかったのが屋根裏収納。
小屋裏収納というのが今の言い方?みたいですが・・・。

せめて4畳。できればもう少し欲しいなぁ~
そして部屋っぽくして隠れ家みたいな!
娘が小さいうちは少し楽しめる部屋になるかなぁ~
なんて思っていたら結構制約があるんですね。

天井は一番高いところで140cm。
窓は、部屋の広さの20分の1の大きさまで。
固定階段は市町村によってつけられたりつけられなかったり・・・。

ちなみに私の地域は固定階段OKでした。
少しずつ形にしていかないと!


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■屋根裏収納(小屋裏収納)

 固定階段可(?)
 窓あり
 ルーフバルコニーへつなげられるか?
 高さ1.4m以下にして小さな部屋にできるか
 (フローリングとか壁紙とか)


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


固定階段OK!
でも、屋上へ上がる階段とは別に階段をつけなくてはいけないそう・・・。
ルーフの階段から上がれちゃうとよかったのになぁ。。。
ちなみにルーフへの階段と途中から分かれて階段になっていくのもダメみたい。
ちゃんと独立した階段がルーフと小屋裏でひとつずつ必要になります。
もしくはルーフの固定階段+小屋裏は天井収納型の階段。
なんか棒とかでひっぱってガッチャン!と降ろすやつですね。

窓もあまり大きなものはつけられなさそうなので
ルーフバルコニー向きにつけようかそれとも北向きの天窓にしようか悩み中。。

フローリングやクロス張りは可能。オプション。

我が家は家の半分がルーフバルコニーなので、
小屋裏のほうはなるべく屋根の勾配を急にして(オプション)
少しでも背の高い空間を広げることにしました。
 (1.4mに達するまでの距離を短くする)



▲商品詳細は画像クリック

2015年3月27日金曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(玄関 階段まわり案)

玄関は家の顔!!!
家に来るお客様はもちろん、郵便とか宅急便の方も玄関までくるし
いつでもきれいにスッキリ!明るく素敵な家に見せたいです。

というのは理想論ですが。。。間取り・インテリアを悩み中です。



++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■玄関 階段まわり

 階段の壁を無くし開放感(手すりのみ)

 ▲商品詳細は画像クリック

 階段上/下はできるだけ収納



++1回目打ち合わせ+++++++++++++++++


■玄関 階段まわり

 玄関階段下の収納は、床から4段の高さまでしかとれないため
 費用対効果を考え断念。その代り、外から階段下収納を付ける

 アイアン手すりの施工主支給は要確認。手すりなしは無理っぽい。
 壊れて何かあった場合の責任問題があるため施工主支給は
 城南建設は、原則的に断っているよう。




++2回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


先生からのメールで送られてきた間取り図にこんな図が!

これって手すりナシできるってこと!?
そしたらアイアンの手すりつけるんだ~♪
週末の打ち合わせまでわからないけど、ちょっと期待大です!

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(トイレ案)

家の中で、意外に重要なのがトイレ。
トイレについてもいろいろ考えなくてはいけません。。。
でも、トイレってトイレじゃん。

何を中心に考えていったらいいのかよくわかりません。
とりあえず話し合いの軌跡をまとめておきます。




++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■トイレ 1階

 階段下に配置
 小さくても窓
 階段下部分に収納スペース

■トイレ 2階

 どこに配置???
 窓が欲しいが廊下を増やしたくない
 収納
 小さな手洗い場と鏡があると尚良い


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


■トイレ 1階
  
  窓は外壁に接しないところに配置になり窓ナシ
  トイレが階段下のため前に押し出される形となり
  階段下部分の収納は難しい(矢印部分)
  

1階については、結局窓は断念することになりそうです。
1階の間取り上トイレをここ以外に作るのは難しく・・・
押入れをつぶすわけにもいかないので窓は断念。

トイレって昼も夜も使うから窓で明かりをとりたかったのだけど
というか、換気とかも考えて窓をあけたかったのだけど・・・
今アパートのトイレもそういえば窓ないなぁ。。。
アパートだからかあんまりよく考えたことなかった・・・。


■トイレ 2階

 手洗い場の施工主支給も厳しそう。
 配管のみしてもらってあとから自分でつける形で要検討

2階は無事に窓に接することができそうですが、配置が決まらず・・・。
納戸と洋室とトイレの配置をどうにかうまくやってスッキリ!な2階にしたい~!

そして、手洗い場の施工主支給は難しそうです。
水回りは変なものをつけられてなにかあったときに責任をとりたくないんですよね。。。
まあわかるよ、わかるけど・・・さすが大手のジョウナンケンセツサマ。けっ。


▲商品詳細は画像クリック

こんな手洗い場を設置してちょっとおしゃれに~♪と思っているのですが
できなくておわるかなぁ。。。配管だけ設置で自分で、ってのも仕方ない。
そしたらそしたで頑張るぞ!


++2回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


2階トイレの場所を決めました!
これなら少しスッキリです。
扉は階段にかからないように折り戸希望。
はたして折り戸っていう選択肢があるのかなぁ~。
そしていくらなんだろう・・・。


2015年3月26日木曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(洗面所案)

洗面所ってお金をかけないとなかなか個性が出にくい場所です。
でも、少しでも可愛くそして過ごしやすい空間にしたいですよね。
あと、生活感がどうしても出やすい場所になってしまうので
そこは注意していきたいなぁ。。。
洗剤とかタオルとか置きっぱなしはやめよう!


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■洗面所

 収納棚
 窓あり


漠然と、収納棚が欲しいと思うのですが、
なかなか場所がありません。標準的なサイズの洗面所は
意外になにも置くところがないのですね!
窓をふさぐようにして洗濯機の上に棚を付けるか・・・

あ。床下収納は標準で1個ついているみたいです。


++2回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


洗面所の中でどんなふうに家具を配置してどんな風に収納を確保するのか。
いろいろ考えなくてはいけません。


そこで考えに考えてひねり出したのがこの配置。
浴室と洗面室がずれて配置されてるのは
この浴室の北側に坪庭を配置したいため。

右に配置されてるシューズクロゼットの高さまで洗面所をずらして
出てきた半畳のスペースをキッチン側からと洗面所側からにわけて
フルに収納として使います。

ずっとLDKに収納がないのが気になっていたので
それを付けるためにこうなったともいえます。
でも、これができたおかげで洗面所にも棚が作れそう!
この4分の1畳のなかにこんなオシャレなランドリーラックを置こうか
それとも備付で棚というか段を作ろうかは今迷い中です。




▲画像クリックで商品詳細&価格

あとは、浴室と洗面所の間(洗濯機の横)の壁に
ニッチのように棚を設置するか迷い中です。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(納戸案)

納戸は私が欲しかった部屋。
みんなの服をしまったり、部屋に散らかしておけないような
ものをガンガンしまっていきたいと思っています。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■2階 納戸

 クロゼットとして使う
 鏡を壁もしくはドアへ配置
 窓で換気ができるとよい?



++1回目打ち合わせ+++++++++++++++++


全然配置が決まりません。
バルコニーがなくなった分広くなったのですが
1階のシューズクロゼットの形にひっぱられてガタガタ。
トイレのが突っ込んできたこともあって謎の形に・・・。





++2回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


シューズクロゼット横の洗面所を少し広げたので
2階の何度も広げられることができるようになって
ちょっとすっきりしました。



これでどうだ!
入り口入って四角い部屋。
これが一番いい気がします。
扉の開き方は、廊下側に開くと左に位置する部屋のドアに
ぶつかってしまうため泣く泣く納戸内部へ開く形に。
本当は引き戸が一番幅がとれていいのでしょうが
あいにく引き戸にするスペースがありません。。。

窓もまだ悩みどころ。
窓はとりたいけど、そんなに大きくとっても開けないだろうし。
というか、外から土とか飛んできたら納戸は悲惨だろうし。。

あとは内部の棚とか収納をどうするか考えないとですね。。。
これが一番厄介な気がします。


城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(駐車場案)

駐車場。
我が家には1台分が必須です。



++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■駐車場

 1台分


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++

駐車場は作るので、
どんな駐車場にしたいか今後考えていきます。

床はレンガがいいかな~それとも芝?土?コンクリート?
いろいろ迷ってしまいます。
お金がかからなくておしゃれなやつがいいな。

こんなポールをたてるとか?


▲画像クリックで商品詳細&価格

コーンにはこんなにかっこいいものもあります。
雰囲気って大事ですよね。どうしようかな。


▲画像クリックで商品詳細&価格


++3回目打ち合わせ +++++++++++++++++

駐車場については特になにも設計で決まらないのですが、
駐車場と玄関ポーチ?の間が30cmの高低差がでるらしい。。。

15cm階段2段分が道路側へ伸びて、駐車場側にはすとんと落ちる感じ。
ここに壁を作ると狭くなるだろうし、どうしようかなぁ。。。

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(玄関上バルコニー案)

オシャレ住宅で見かける玄関上バルコニー。

我が家はもしつけるとしたら北側になります。
ということは洗濯物が干せない→バルコニーの意味がない。
1回目の話し合い前に先生にもらった間取り図に
玄関上バルコニーがあったのですが、
1度目の話し合いで「作らない」ことに決定しました。


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■2階 バルコニー(玄関上・北)

 そもそも必要か?


++1回目打ち合わせ後+++++++++++++++++


  いらない



ということで、この記事はこれでおしまいです。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...