2015年5月28日木曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(外観)

ニチハに注文しておいた外壁のサンプルが家に到着しました~
頼んでから1日半。早い!

荷物を受け取ろうとすると宅急便屋のおじちゃんが「重いから!重いから!」と
玄関の中まで運んでくれました。おじちゃんというよりおじいちゃんだったのに。。。
私の方が力あるのに~!と思ったのですが、持ってみたら確かに重かった。

シリーズ違い、色違いで14枚届いたのですが、
やっぱり見てみると違いますね!

ニチハのホームページで「これはいいなー!」と思ってたものよりも
「一応頼んでみようかな」と思ったののほうが良かったり。
あとは、部屋の中で見るのと、ベランダに出て日光にあててみると
また印象が違ったり。。。


ニチハのFUGEシリーズで考えているのですが、
スプーモとプリレートで迷う感じ。あとは、アクセントにi-cubeのトレモロ・・・
この辺は太陽の下で家族会議予定です。笑

QUADROOFは2種類の外壁が選べるので、2種類かなぁ~と
漠然と思っていたのですが、、、すみわけをどうするか。。。
いまのところ考えているのは、全体と玄関周りを分ける感じ。
どんな風になるのかわからないけど、ちょっと3Dで見てみたい。

あ、3Dといえば、発注するのにいろいろ決めなきゃいけないみたいで
先生にメールしました。

ざっと書くと

屋根:メロウオレンジ
雨どい:ミルクホワイト
破風:プレインホワイト
サッシ(内外):ホワイト

↑このへんはメーカーとかは選べません。
 カラーだけ選ぶ感じ。(材質とか種類がないので)
 追加料金でできるのかもしれませんが、別にいらないかな~

玄関ドア:LIXILジエスタC11

   
 これはオプション。C4だけできるんだったかなぁ。。。
 親子ドア(子にも窓付き)にしたいので、追加料金。
 20万弱の予定です。もしC41がもう少しやすければそっちにします。
 カラーはグリーン。

玄関タイル:AC304J希望(サンプルあれば303Jと比較)

これで3Dができあがるのかな~。
窓枠とかは、濃い色も考え中。3Dみて決める予定です。

2015年5月27日水曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(外構)

そろそろ設計のほうも大詰めなので、外構をどうしようかと思って
設計の話し合いのあった日の午後、外構屋さんを2軒訪ねてきました。

玄関周りと駐車場、とりあえず家の正面を全部やってもらいます。
あと、忘れちゃいけないお風呂の坪庭の目隠しも。

予算はとりあえず100万。
ここから減る方向だと嬉しいのだけれど。

1軒目は不動産&リフォーム&ガーデニングなんかを広く手掛ける株式会社。
たたずまいもオシャレな感じで、中もインテリアばっちり!なお店。



入った時からドキドキするようなおしゃれ感。
そして、ステキなカタログなんかもらったりして、いろいろ見れます。
ホームページも超おしゃれだったので期待してたのですが
まさに期待通り!という感じでした。

施工事例もいろいろ見ると全部すっごくオシャレ!
そして、物腰のやわらかいいかにもオシャレなデザイナーさん?が
いろいろと説明をしてくれました。イメージはだいたいあったので
こんな感じ、というと写真を見せてくれて、それがどんぴしゃ!
かわいらしい白い曲線の壁にスリットが入って黒のアイアンの門がある感じ。
写真はとても大きな家のものだったのでそれをうちのサイズに合わせて
コンパクトにかつ100万円くらいでまとまるようにデザインしてくれるようです。



そのデザインと予算が2週間くらいでできあがってくるようなので
それを一度見てみようかなぁ~という感じ。


2軒目は地域に根差して30年!地元で頑張る!な感じの有限会社。
1軒目とは一転、え?ここでいいの?!と思うプレハブ小屋。
そして、中からガタイのいいお兄ちゃん×2。
しかも鍵がかかっていて、ノックすると、お兄さんがドアを開け・・・
ようとして、まったくあかないドア。中から二人がかかりでガタガタやって
それでもあかなくて、一人が裏口から走ってきました。笑

えーここでインテリアとかオシャレとかできるのかなぁ~と不安になりつつ
「新築外構をお願いしようと思っていろいろ探してるのですがお話きけますか・・・」
と尋ねると「今社長いるんで大丈夫っす!」と元気なお答え。

夫は「大丈夫なのここ?聞く意味あるの?」と不安げでしたが
とりあえずノックしちゃったからには話くらい聞いていこうと思っていると
これまた元気な社長登場。「少しラフな外構で、がちがちに固めないような
雰囲気で作ってるのが合うならうちでやるよ!」という謎のアピール。

とりあえずよくわからなかったので、固まっていると
「そうだ、新社屋をいま作ってるから参考に見に行かない!?」と言われ、
徒歩3分程度の場所に行くと・・・

オシャレなリゾート風社屋が・・・!

真っ白の壁にレンガの屋根に煙突。
基礎部分にはオシャレな石?がきれいに貼られ、
いままさに床部分にコンクリ&レンガを入れての作業中でした。
内装も見せてもらうと、吹き抜けの社屋には真っ白の塗り壁風壁紙と
木目調のドア、おしゃれなトイレ、そして広々~な窓と暖炉?にするのか
カベにはレンガを貼っているところでした。



さっきのプレハブとのギャップに驚いているのを社長は笑って
「さっきのところは我慢中なの、来週には芝も貼って木も植えるよ」と言っていました。

そして、いかにコストを下げつつオシャレな外構を作るか、ということを
いろいろ教えてくれました。たとえば、

駐車場は全面レンガにするととても高いから、ランダムにレンガを敷いた中に
砕いたレンガを入れたコンクリを流すと綺麗にかつラフに仕上がるとか。

でも、コストを下げるために偽レンガ(コンクリに色づけしただけのもの)を
使ったり、プラスチックレンガを使ったりはしないみたいです。
きちんとしたものを使って、きちんと作るけど、手を抜けるところは抜くみたいな。

最初はこんなところでいいの!?と思ってましたが、話をきくといい感じ。
1軒目でほぼ決定でしょ~と思っていたのが揺らぎます。
こちらは、見積もりとかは家が建ってから家の雰囲気とかを見て
やったほうがいいというのでまだまだ動かなくちゃいけないのは先の話。

というか、どちらの店も、まだ更地じゃこちらも動きようがない・・・・という感じでした。
なんか住宅情報館に外構頼まないからもう動かなきゃ!と思ってたけど
ちょっと先走りすぎたみたい。

ということで、今はどんな外構にしたいのか情報収集期間にすることにします。

2015年5月26日火曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(外壁 ニチハにサンプル請求~)

外壁決め。。。
これで家の顔が決まってしまいますね!
どんなに中が可愛くても、外壁がう~んだと、もったいない!
ということで頑張って吟味しています。

QUAD ROOFプランの私たちが選べるのは
ニチハとケイミューのいくつか。
出来れば南欧風(プロヴァンス風?)にしたいので
なるべく白ベースで考えていますが、、、、なかなか選択肢がない!
レンガ!みたいのしかないんですよね。あとはなんかピカピカした黒とか・・・。

確かにQUADROOFのデザイン集見ると、南欧風なんてひとつもない。。。
そういうのやりたい人は、違うプランで建てるみたいです。
なんだったかなチェリオ?なんかそんな感じの名前のやつです。
ちなみにそのプランだと、塗り壁なのでサイディングの継ぎ目の線が
全くないやつが建てられるみたいです。あと、オレンジの瓦の屋根。
QUADROOFはペラペラの屋根。瓦っぽいのはありません。
差額はQUADROOFのほうが100万くらい安いらしい。
そして、屋上を付けようとするととんでもないオプションになるらしい。。。

営業さん曰く「塗り壁、汚れますよ」とのこと。
うちが選べるサイディングは、雨で自分できれいになってくタイプなので
ずーっと(本当か?)きれいなままで保てるらしい。


まあウソかホントかわかりませんが、それを信じて
なるべく継ぎ目の見えない塗り壁風のサイディングを探しました。
そして値段も、選べるi-cubeだとかオペレッタシリーズ同等(もしくはそれより安い)
やつで3つ選んで先生にメール★


選んだのはこれ!

1.ニチハ モエンエクセラード16 FUGE スプーモ(QuadRoof記載なし)
   色:EFF111F プリミエMGホワイト、EFF115F ラフラMGイエロー、
      EFF114F ラフラMGクリーム
  https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/ids:398

2.ニチハ モエンエクセラード16 FUGE プリレート(QuadRoof記載なし)
   色:EFF051F クアラMGホワイト、EFF052F クアラMGアイボリー
  https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/ids:291

3.ニチハ モエンエクセラード16 アリエッタ(QuadRoof記載有り)
   色:EJB361E デリエMGホワイト、EJB362E デリエMGアイボリー
  https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/ids:338+234


結局ケイミューは選びませんでした。
なんかニチハのほうが大きく出てたしよさそうだったので。

したらまさかの返信が。


    「1と2は発売前なので使えません。」


・・・・?!まじ?!
カタログにもホームページにもあるのに発売前?!
と訳がわからなくてニチハに電話しちゃいました。

そしたら、全部発売してますよ~。とのこと。プリレートなんて去年の7月に出たとか。
先生、、、使わせないためのなにか言い訳?それとも何かと勘違いしてる?
ちゃんとURL付きで送ったので間違えようがないと思うんだけどなぁ・・・。

本来は、先生が外壁のサンプルを取り寄せてくれて来週確認。
だったのですが、ニチハに聞いたら個人でもサンプル取り寄せられるとのことなので
他にもいろいろ気になったの含め家に送ってもらうことにしました★


ちなみに。

 外壁は不燃物じゃなくて産業廃棄物処理ですので
 それでも良ければサンプル送ります。

とのことでした。産業廃棄物じゃなかったかな、とりあえず、普通には捨てれないようです。
うちは、先生がこの前「もし自分でサンプル取り寄せたら、使い終わったら寄付して」と
言っていたので大丈夫そうです。

追記:
 ニチハから電話があって、「もしいらなければメーカーに寄贈でもいいですし
 ニチハに送り返してもらってもいいです」とのことです。
 これなら安心してサンプルで確認することができますね。
 昨日の夕方頼んで明日来るみたいなのですごく早いです。
 やっぱり外壁はニチハにしよーっと。

屋根はオレンジの屋根しか選びようがなさそうなのでそれで決定かな。
雨どいとかそういうものは基本白で、アクセントは黒かな。

とりあえず、来週の打ち合わせまでにサンプル見て決めます★

2015年5月25日月曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(設計 7回目打ち合わせ)

週末に7回目の打ち合わせに行ってきました!

今回は、いろんな確認。だんだんと確認&要望項目が少なくなってきました。
最初のうちはああだこうだと訳が分からなくなるくらいたくさんあったのに
いまでは「あとはここだけだね」というところが増えてきました。

前回から進んだところは・・・

■バルコニーパネルの変更

 前回までバルコニーのパネルは2枚だったのですが、
 よく確認したら、QUAD ROOFはうちの広さだと6枚までつけれるらしい。
 全然確認してなかった~。先生が気付いてくれてよかった!

 ということで、ベランダに3枚、屋上に3枚つけることにしました。




■オプション金額の確認

 前回380万とでて焦っていたのですが、、、、
 ポイントを使ったり、勝手口を消したり、いろいろいじったら
 284万まで下がりました~!よかった~

 でも、2階トイレの手洗い場とかが入ってなかった&
 先生が建物広さを3m2小さく計算してたのでもう少し増えるかな・・・。
 とりあえずどうにか300万をきりたいものです・・・・。




■駐車場を大きく???

 家の車が横に大きい?(スポーツタイプ)ので
 なんか知らないうちに駐車場を少し大きくしてくれていたようです。
 屋根を少し削って?駐車場のない側に家をずらすのかな?

 今のところ横幅が2.5mくらい?
 車まわりにかんしてはノータッチなのでよくわかりません。
 確認してみなくては~。


■各種窓の変更

 洗面所の窓を大きくとりすぎていて、下枠の高さが110cmくらいだったので
 洗濯機を置くと洗濯機の裏に開ける取っ手がきてしまうことになりそう・・・
 ということで、少し縦の小さいものにしてもう少し上に下枠が来るように。
 高さ的には130cmから。窓の縦は90cm。おおきーい!

 トイレ窓を滑り出しにしてちょっと大きく。
 少しでも明るい&風が通るほうがいいですよね~

 階段窓がひとつFIXだったのを滑り出しへ。
 あけるオペレーターというぐるぐる回す部分が2mの高さへ。
 カギは2.2mの高さだというけれど、とりあえずあけるか開けないかは別として
 あけることが「可能な」窓になってれば、あとから「開けたい!」となっても大丈夫!

 そしてうちは窓が2個オーバーなので安いまどを二つオプションにしました。
 これが10万くらいかな~。でも、窓はあとからつけられないので仕方ない・・・。




■ニッチ!

 おしゃれだなーとおもうものの代名詞、ニッチ。笑
 これをポイントが余っていたので玄関へ。60cm×70cmで少し大き目に。
 下枠には板も貼られて物が置けるんだとか。ちょっといいかも~




■下地補強

 これは、あとから自分で窓枠を作ってはめ込むから穴だけあけてクロスで隠しておいて!
 という謎オプション。穴の周りの補強が1万5千円。
 でも、これでかわいい内窓付ける予定です。
 1個はキッチン廊下間の内窓、1個はLDKから外へ通じるペットドア、
 1個は階段洋室間のステンドガラスのFIX窓になる予定。
 これはどうにかDIYでがんばるぞー!


■NEWカタログの品を使えるか・・・

 これは、ある方のブログで新しいカタログの標準品を使えた!というのを読んだので
 ちょっとだけわがままいってバルコニーのパネルを変更できないか聞いてみました。
 本当にお世話になってる営業さんなのであまりわがままは言いたくないのですが
 あのシースルーパネル、実はあんまり好きじゃないんですよね・・・。
 がんばってみます、とは言ってくれたので期待はしてるのですが・・・どうかな~。。
 来週にはわかるそうですが、、、できたらラッキー★




ということで、次回までに外壁&屋根を決めて先生にメールします。
そしたら3Dができてくるみたい!

2015年5月20日水曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(壁紙)

昨晩ようやく壁紙を見てみようかな、という気分になって
娘が寝た後2人で壁紙の分厚い冊子を開いてみました。


   ・・・・・・・・どれも同じに見える・・・・・・・・


白ベースで決めよう、と思っていたのですが、
漠然と「白」と思っていただけでは、まったく決まりません。

色や模様が違うのはとてもわかりやすいのですが、
白で少し模様の幅が違ったりしていても正直なところ「?」です。

いったいどれが自分の理想に近いのかよくわからなかったので
とりあえず、壁紙の効果で決めることにしました。

そこで注目したのはウレタンコート壁紙。
傷つきにくく、汚れたら中性洗剤で洗えるんだとか書いてあります。
たまに壁紙をぶくぶくお掃除とか・・・ちょっといいかも★

ということで、リビングとか廊下の壁紙は決定かな~。
玄関も汚れにくいやつ、で決定。

問題は1部屋に一枚貼れる?アクセント。
アクセントがいらないような廊下とか玄関はいいんですが
リビングなんか少しアクセントあったらいいよね~という話に。
キッチンの背面を白板っぽくしてみようかと。



こういうやつ。
他は白無地でキッチンだけこれって変かなぁ~

で。

そこに、ウィンドウミラーとかかけちゃおうかなと思っています。
狭いキッチンがちょっとは広く見えるかも?

▼画像クリックで商品見れます


あと、子供部屋にはピンクのアクセントクロスを。
3面は白で、1面だけピンク。



ちょっと濃いかな?でも、娘だし、いいかも。
いやだと感じる年ごろになったら、張り替えよう~。
どうせサンゲツの壁紙だし、白がなくなってることはないでしょう。。

で、2階に洋間があと2部屋あるのですが、これもどうにか
かわいくできないかな~と思っています。
今のところ考えてるのは、子供部屋と同様にパステルなアクセントを
貼ろうかな~と。



とか。黄緑とか黄色とかオレンジとか?
なにかいい色がないか探し中。
そして、ドアもアクセント色に塗り替えちゃおうかな~と考え中。

せっかくの新品のドアだけど、とりあえず、洗面所は即行塗り替え予定。
だってノダのアートクチュール?だっけ。デザインはいいんだけど
全然色がなくて可愛くないんですもん。

なんて選んでいたらすぐに真夜中に・・・・
トイレとか小屋裏とか納戸とか、どうしていいのかよくわからない壁紙は
また今度かんがえよーっと。

2015年5月19日火曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(室内窓はDIY?)

前回の打ち合わせから地味に悩みの種なのが室内窓。
カベに穴だけあけてもらってどうするか・・・

考えられる方法はいくつか。

1.ホームセンターとかで売ってる窓フレームを切って作る

 
 こういう窓サッシを自分で作るやつがホームセンターに売ってるのを発見。
 これなら大きさも自由だし、失敗してもまた作り直せるし。。

 でも、ちょっとちゃちいかなぁ~。
 もっと可愛いのが好み・・・。


2.完全に自分で作る

 「室内窓 DIY」とかで検索すると結構出てきますが・・・。
 板を切って、削って、アクリルをはめこんで・・・・



 せいぜいねじ止めくらいしかしたことのない私には
 ちょっと無謀なような・・・。
 安く済むのかどうかも、ちゃんと木材の値段とか見てないから
 どうなのかわかりません・・・


3.ウィンドウフレームをはめこむ

 いまの時点で一番かなーと考えているのがこれ。
 ちょっとアンティークなウィンドウフレームを買ってはめ込む。
 フレームの値段は6000~10000円前後。

 ただ、これにはガラス(アクリルでもなんでもかまいませんが)が
 はいっていないので、それをどうにかしないといけない・・・。

 さすがに廊下とリビングの間にガラスがない窓はよくないですよね。寒そう。

 ▼画像クリックで商品詳細に飛べます


 
 ▲画像クリックで商品詳細に飛べます


どれにしても、穴だけあけてもらうので多少は自分でどうにかしないと
いけないのです。。。

以上室内窓メモでした~

2015年5月11日月曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(設計 6回目打ち合わせ)

6回目の打ち合わせ前日まで見積もりは出ず、
今回は流して来週かな~と思いつつ先生に電話すると・・・

見積もり今日出ました!なので明日やりましょう

とのこと。
しかも、見積もり価格380万円。

全然だめじゃん。
予算オーバーもいいとこじゃん。

ということで何が削れるのか相談に?行ってきました~。
うちはオプションが30以上もあるので全体で380万なら平均10万かぁ
1個や2個削ったところで全然だめじゃん、とは思っていたのですが
先に結果からいうと

 削りたいところってないね。

ということに落ち着きました。
どうしよーどうしよー

とりあえず、我が家のオプションを高額な方から順に公開します~
(大体の値段ですので参考程度に・・・)

●ガス式床暖(6畳・2コントロール) 60万
●準防火勝手口ドア 35万
●バルコニー増設(4マス) 32万
●小屋裏 梯子を固定階段に変更 28万
●小屋裏収納 20万
●屋根勾配変更 20万
●洋室を和室へ変更 16万
●ガスコンセント×4 14万
●室内窓(両開き) 10万

これで235万円。
これ以外にもいろいろありますが、10万を超えてくるものはこのくらい。

この中で削れるものは、勝手口ドア。それから室内窓かなー。
勝手口ドアは普通はもっと安いのだけれど、準防火地域は高いらしい。
室内窓は、自分たちでつけることにして、壁に穴だけあけてもらうことにしました。
(引き渡し時はクロスで覆っておく)
これがなくなるだけで42万の減額。

他はゆずれないー!!と悩んでいたら、営業さんが、
「こうなると思って、実はオプションに350万くらいとってあります」
と。

そういえば、オプションがけっこうついてもいいようにローン組むときに
一応大目に設定してあったんだ。
これで、ポイント消化分を引いて、外構代とか今後の増額を考えても
自己資金プラス分は150万~200万くらいで納まりそうです。
これならなんとかはらえるかな・・・。

そういえば、3Dを先生と見ていたら
「すごいのできますね!超カッコイイ!
 これ、営業でお客さんに見せに行ってもいいですか」と
営業さん大絶賛でした。先生も
「これだけやればいいのできるよ~」
と。うわべだとしても嬉しい~。

次回は変更を精査した図面と3Dの確認。
あと、今回の見積もりで概算だった部分がきちんとでるかなーという感じです。

それにしても、小屋裏だけですごい額です。

小屋裏1坪 20万
増床4帖分 10万
仕様変更(フローリング&クロス張り) 11万
梯子から固定階段へ変更 27万
火災報知器 5千円

70万くらいするのか・・・・!!!

2015年5月7日木曜日

住宅情報館(旧:城南建設)のQUAD ROOFで家を建てる(設計 5回目打ち合わせ)

ついに設計の打ち合わせも5回目です!
ということで、ゴールデンウィークの真っただ中に行ってきました。
なのに!

まだ見積もりは出ず・・・・

いったいいつになったら見積もりが出てくるわけ~!?とびっくりです。
というか、これ以上見積もりもなしになにも進まないわけで・・・

50分の1の設計書をもらいましたが、格段変わったところもなく。
なんかいろんなところの確認作業?みたいなことをして終わりました。
うちは今住んでるところと建てるところが結構離れているので
打ち合わせに行くのも一苦労・・・。

なるべく少ない回数で打ち合わせを終わらせたいって伝えてあるのになぁ~。

今回の話し合いで決まったこと

■屋根勾配

 なんか隣の家?との境なのか日照なのかで、屋根勾配がいまのままでは
 建てられないとのことで、途中で屋根勾配を変えることになりました。
 2段階の勾配で屋根がつくっていうんだけど、いったいどんななのか。。。
 別に変じゃないから大丈夫ですよ、と先生は言ってたけど、3Dで要確認だなあ。。
 しかもこの変更でオプション価格が上がるかも、とか。。。うーん。

■窓の確認

 納戸とか、階段とか含めてすべての窓をどうするか確認。
 大きさとか、すりガラスとか、開き方とかいろいろ確認。
 なんか細かすぎてわからないのと、「横が30cmで~」と言われても
 全然大きさが想像できなくて、今住んでいるアパートと比較することに。
 どの窓も大き目を付けたいけれど、防犯とかも考えて付けないとな~。

 勝手口は、準防火地域のものは35万以上するとのことで
 ポイントのキャンペーンのやつは使えないんだとか。。。
 差額で設置もできないということなので、却下。

■猫ドア

 外に通じる猫ドアを付けようと思ってたのですが、
 準防火地域は付けられないそう。玄関ポストとかも
 家に埋め込みとかはできないとか、準防火地域って厳しい~。
 ということで、猫ドアはできないことに・・・。

 ただ、今後開けるために下準備だけはしておくことはできるんだとか。
 新築では出来ないけどリフォームとしてあけるのは住宅情報館的には
 OKらしい・・・。まあ自分のとこがやったんじゃない!と言えればいいってことか~。



今回の話し合いはこんなもの。
次回は見積もりだすようにするから!といい来週に決定。
さて、一週間でどうなることやら・・・

みつもりを出す部署だか会社だかが大忙しらしいけど。。
少しでも早くしてくれないとこっちだって困るの~

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...