2015年5月25日月曜日

住宅情報館のQUAD ROOFで家を建てる(設計 7回目打ち合わせ)

週末に7回目の打ち合わせに行ってきました!

今回は、いろんな確認。だんだんと確認&要望項目が少なくなってきました。
最初のうちはああだこうだと訳が分からなくなるくらいたくさんあったのに
いまでは「あとはここだけだね」というところが増えてきました。

前回から進んだところは・・・

■バルコニーパネルの変更

 前回までバルコニーのパネルは2枚だったのですが、
 よく確認したら、QUAD ROOFはうちの広さだと6枚までつけれるらしい。
 全然確認してなかった~。先生が気付いてくれてよかった!

 ということで、ベランダに3枚、屋上に3枚つけることにしました。




■オプション金額の確認

 前回380万とでて焦っていたのですが、、、、
 ポイントを使ったり、勝手口を消したり、いろいろいじったら
 284万まで下がりました~!よかった~

 でも、2階トイレの手洗い場とかが入ってなかった&
 先生が建物広さを3m2小さく計算してたのでもう少し増えるかな・・・。
 とりあえずどうにか300万をきりたいものです・・・・。




■駐車場を大きく???

 家の車が横に大きい?(スポーツタイプ)ので
 なんか知らないうちに駐車場を少し大きくしてくれていたようです。
 屋根を少し削って?駐車場のない側に家をずらすのかな?

 今のところ横幅が2.5mくらい?
 車まわりにかんしてはノータッチなのでよくわかりません。
 確認してみなくては~。


■各種窓の変更

 洗面所の窓を大きくとりすぎていて、下枠の高さが110cmくらいだったので
 洗濯機を置くと洗濯機の裏に開ける取っ手がきてしまうことになりそう・・・
 ということで、少し縦の小さいものにしてもう少し上に下枠が来るように。
 高さ的には130cmから。窓の縦は90cm。おおきーい!

 トイレ窓を滑り出しにしてちょっと大きく。
 少しでも明るい&風が通るほうがいいですよね~

 階段窓がひとつFIXだったのを滑り出しへ。
 あけるオペレーターというぐるぐる回す部分が2mの高さへ。
 カギは2.2mの高さだというけれど、とりあえずあけるか開けないかは別として
 あけることが「可能な」窓になってれば、あとから「開けたい!」となっても大丈夫!

 そしてうちは窓が2個オーバーなので安いまどを二つオプションにしました。
 これが10万くらいかな~。でも、窓はあとからつけられないので仕方ない・・・。




■ニッチ!

 おしゃれだなーとおもうものの代名詞、ニッチ。笑
 これをポイントが余っていたので玄関へ。60cm×70cmで少し大き目に。
 下枠には板も貼られて物が置けるんだとか。ちょっといいかも~




■下地補強

 これは、あとから自分で窓枠を作ってはめ込むから穴だけあけてクロスで隠しておいて!
 という謎オプション。穴の周りの補強が1万5千円。
 でも、これでかわいい内窓付ける予定です。
 1個はキッチン廊下間の内窓、1個はLDKから外へ通じるペットドア、
 1個は階段洋室間のステンドガラスのFIX窓になる予定。
 これはどうにかDIYでがんばるぞー!


■NEWカタログの品を使えるか・・・

 これは、ある方のブログで新しいカタログの標準品を使えた!というのを読んだので
 ちょっとだけわがままいってバルコニーのパネルを変更できないか聞いてみました。
 本当にお世話になってる営業さんなのであまりわがままは言いたくないのですが
 あのシースルーパネル、実はあんまり好きじゃないんですよね・・・。
 がんばってみます、とは言ってくれたので期待はしてるのですが・・・どうかな~。。
 来週にはわかるそうですが、、、できたらラッキー★




ということで、次回までに外壁&屋根を決めて先生にメールします。
そしたら3Dができてくるみたい!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...