前回の打ち合わせから地味に悩みの種なのが室内窓。
カベに穴だけあけてもらってどうするか・・・
考えられる方法はいくつか。
1.ホームセンターとかで売ってる窓フレームを切って作る
こういう窓サッシを自分で作るやつがホームセンターに売ってるのを発見。
これなら大きさも自由だし、失敗してもまた作り直せるし。。
でも、ちょっとちゃちいかなぁ~。
もっと可愛いのが好み・・・。
2.完全に自分で作る
「室内窓 DIY」とかで検索すると結構出てきますが・・・。
板を切って、削って、アクリルをはめこんで・・・・

せいぜいねじ止めくらいしかしたことのない私には
ちょっと無謀なような・・・。
安く済むのかどうかも、ちゃんと木材の値段とか見てないから
どうなのかわかりません・・・
3.ウィンドウフレームをはめこむ
いまの時点で一番かなーと考えているのがこれ。
ちょっとアンティークなウィンドウフレームを買ってはめ込む。
フレームの値段は6000~10000円前後。
ただ、これにはガラス(アクリルでもなんでもかまいませんが)が
はいっていないので、それをどうにかしないといけない・・・。
さすがに廊下とリビングの間にガラスがない窓はよくないですよね。寒そう。
▼画像クリックで商品詳細に飛べます
カベに穴だけあけてもらってどうするか・・・
考えられる方法はいくつか。
1.ホームセンターとかで売ってる窓フレームを切って作る

こういう窓サッシを自分で作るやつがホームセンターに売ってるのを発見。
これなら大きさも自由だし、失敗してもまた作り直せるし。。
でも、ちょっとちゃちいかなぁ~。
もっと可愛いのが好み・・・。
2.完全に自分で作る
「室内窓 DIY」とかで検索すると結構出てきますが・・・。
板を切って、削って、アクリルをはめこんで・・・・

せいぜいねじ止めくらいしかしたことのない私には
ちょっと無謀なような・・・。
安く済むのかどうかも、ちゃんと木材の値段とか見てないから
どうなのかわかりません・・・
3.ウィンドウフレームをはめこむ
いまの時点で一番かなーと考えているのがこれ。
ちょっとアンティークなウィンドウフレームを買ってはめ込む。
フレームの値段は6000~10000円前後。
ただ、これにはガラス(アクリルでもなんでもかまいませんが)が
はいっていないので、それをどうにかしないといけない・・・。
さすがに廊下とリビングの間にガラスがない窓はよくないですよね。寒そう。
▼画像クリックで商品詳細に飛べます




▲画像クリックで商品詳細に飛べます
どれにしても、穴だけあけてもらうので多少は自分でどうにかしないと
いけないのです。。。
以上室内窓メモでした~
0 件のコメント:
コメントを投稿