さあ、待ちに待った2回目の打ち合わせ。
今日こそオプションの値段が出てくるかなぁ~と思いきや・・・
まだでした。。。
なんでだ。
年度が変わって値上げになったら見積もりだしたりとかしないだろうなぁ~
なんだかいろいろ一気に値上げになるみたいだから疑っちゃうよ。。。
今回は、私が事前にまとめてメールしておいた変更希望一覧を
上からなぞる形で話していったので聞きたいことは漏れなく聞けたし
1時間半でばーっと話し合えたのでよかったです。
あ、でもオプションが出てきてないから短かったのかも。
次回までに出てくるといいんだけど。。。
そういえば、先生に
こんなにいろいろ考えてくる人珍しいよ~
と言われてしまいました。
え、みんな先生の図面でちょっと直してOKで建てちゃうの!?
せっかくの注文住宅なのにもったいなくない!?
やるならとことんやりたい!そして納得のいくまで突き詰めたい!
そんな私たちは深夜まで図面とにらめっこしてましたよ。。。
でも、いま頑張らないと一生後悔しちゃうからね!
とことんやるんだ!めんどくさい客だと思われてもがんばるんだ!
+++++++++++++++++++++
・ねこのドア
→外から家へ入るドアは防火の関係上要調査。
室内はカベに穴をあけるか猫ドアつきドアにするか考え中。
・引き戸はすべて戸袋引き戸に変更
(壁と壁の間にドアが滑り込むタイプ)
→戸袋引き戸は可能だけど高価。
しかも、我が家は気付いたら引き戸にするところが
シューズクロゼットのみになっていたので普通の引き戸にすることに。
引き戸自体は1万5千円くらいらしい。
1階
■リビングは1.5間の窓
LIXILのオープンウィンスライディングのようなものはできるか?
(1間×2の写真もあればみてみたい
1間×2の場合、窓と窓の間をどこまで狭くできるか)
→防火のオープンウィンスライディングは関係上できない
1間×2の場合シャッターの間隔もあるため20cm程度は間に壁が必要。
■リビング窓の上あたり?に間接照明つけたい
→どこでもOK
まだ決めなくてOK
埃の入らないようなタイプ上から下へ向かって照らすやつは
先生はやったことがないができると思うとのこと
■和室とリビングの壁を無くす
→なくせるけど、壁が少なくなるとコンセントとか家具の配置に
困る人もいるよ、とのこと。あと、凸の形の壁があることで家に強度ができるとか。
まったくフラット10mの壁は揺れるかも~と言われた。
■キッチンまわりの収納確保
→できた!
■キッチン窓は勝手口に変更
→OK!
■トイレのドアは折り戸にする
→トイレ用の小さな折り戸
■シューズクロゼットの入り口引き戸にする
入り口はアーチ状にしたい
シューズクロゼットの広さは1帖
棚は道路側に1列のみ
シューズクロゼットに窓。東と北二か所
→OK!
広さのみ1帖より大きくした方がいいかも?
もう一度よく考えることに。
■廊下とキッチンの壁に室内窓
→OK!引き違い窓にする。
■階段に窓
→OK!
■ダイニングに床暖(ピアノ下はナシ)
→OK!
■外から階段下収納
→OKだけど10万円ほど。
ちょっと高いので予算と相談。
他のオプションも出てから再確認。
2階
■二階洋室ともに1.5間窓へ変更
→1部屋は1.5。もう一部屋は1かな。たぶん。
■バルコニーに屋根
→OK!オプションになる
■トイレ内手洗い場(配管のみ/手洗い場支給?)は可能か。
トイレ狭くても構わない
→手洗い場支給はNGだけど、メーカー型番を先生に伝えて
住宅情報館経由で発注すれば可能かも?とのこと。
メーカー等を先生に送ることに。

▲商品は画像クリックで詳細みれます
■2階トイレウォシュレットに変更
→タンクレスじゃなくて普通のやつかな。
とりあえずOK
■洋室と階段間に窓(すりガラス)
→OK。両開き窓。
落ちると危ないのでガラスではなくてプラスチックかも。
■階段に窓
→OK
3階 小屋裏収納&屋上
■階段の向きを変更
→OK。
■小屋裏→ロフトにするとどうなるか
→ロフトに入っていくのは6畳子供部屋から。
この子供部屋は屋根の関係で勾配天井。
ロフトへの入り口の高さが75cm程度。
うーん。迷うところですが・・・・なしかなぁ~。
■屋上に水道設備
→オプション。OK
だいぶいろいろと決まってきました。
あとは値段しだいですね。。。。
とりあえず、見積もりが出次第送ってくれるみたいです。