窓を広くしたい!!!
というのが私たちの理想です。
これを実現するために、リビングに2間窓の設置ができないかを先生に尋ねたところ・・・
どうやら「構造計算」というものが必要らしい。
構造計算とは・・・Wikipediaより引用
構造計算(こうぞうけいさん)とは、建築構造物・土木構造物などが、
固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重などに対して、
構造物がどのように変形し、構造物にどのような応力が発生するのかを
計算することである。また、構造物がそのような変形や
応力に耐えられるのかを判定することも含まれる。
構造物の安全性や使用性を確認するのが目的である。
最終的には、構造計算書として、A4の紙で100枚~5000枚程度にまとめられる。
すごいな・・・・これは・・・・大がかりすぎる・・・
窓ひとつ変えるのにこんなにかかるのかぁ~
今までと同様に、とかじゃだめなのかなぁ。
とおもっていたら、2間窓の設置は城南建設で前例がないらしい。
相談した時に、2間窓にするなら構造計算も追加でしていいですね?
と言われてよくわからず「はい」と答えたのですが、
よく考えると、2間窓自体が50万(予想)とかだと
窓+網戸(収納できるタイプ)+電動シャッターで
100万くらいするんじゃないの!?
これって窓自体が高すぎて断念した場合も
構造計算料ってとられるんだよね???
と思って、とりあえず窓の値段を先に教えてくれるように
先生にメールしました。
すると。2日後に返信が。
構造計算料
→外部の構造設計事務所に依頼するため15万程度
2間窓+シャッター
→約20万円
だそうです。
うーん。
うーん。。。
微妙なライン。
やるならやっちゃいたい気もするが・・・
と思っていたら。先生からの追加メール。
2間窓の件ですが、調査の結果、
準防火地域の防火窓は1.5間までで、
防火シャッター住宅用は既製品はありませんでした。
よって、1.5間1ヶ所か1間2ヶ所となります。
ということで、私たちのリビング2間窓の夢は
あっけなく散ったのでした。ちゃんちゃん。
というのが私たちの理想です。
これを実現するために、リビングに2間窓の設置ができないかを先生に尋ねたところ・・・
どうやら「構造計算」というものが必要らしい。
構造計算とは・・・Wikipediaより引用
構造計算(こうぞうけいさん)とは、建築構造物・土木構造物などが、
固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重などに対して、
構造物がどのように変形し、構造物にどのような応力が発生するのかを
計算することである。また、構造物がそのような変形や
応力に耐えられるのかを判定することも含まれる。
構造物の安全性や使用性を確認するのが目的である。
最終的には、構造計算書として、A4の紙で100枚~5000枚程度にまとめられる。
すごいな・・・・これは・・・・大がかりすぎる・・・
窓ひとつ変えるのにこんなにかかるのかぁ~
今までと同様に、とかじゃだめなのかなぁ。
とおもっていたら、2間窓の設置は城南建設で前例がないらしい。
相談した時に、2間窓にするなら構造計算も追加でしていいですね?
と言われてよくわからず「はい」と答えたのですが、
よく考えると、2間窓自体が50万(予想)とかだと
窓+網戸(収納できるタイプ)+電動シャッターで
100万くらいするんじゃないの!?
これって窓自体が高すぎて断念した場合も
構造計算料ってとられるんだよね???
と思って、とりあえず窓の値段を先に教えてくれるように
先生にメールしました。
すると。2日後に返信が。
構造計算料
→外部の構造設計事務所に依頼するため15万程度
2間窓+シャッター
→約20万円
だそうです。
うーん。
うーん。。。
微妙なライン。
やるならやっちゃいたい気もするが・・・
と思っていたら。先生からの追加メール。
2間窓の件ですが、調査の結果、
準防火地域の防火窓は1.5間までで、
防火シャッター住宅用は既製品はありませんでした。
よって、1.5間1ヶ所か1間2ヶ所となります。
ということで、私たちのリビング2間窓の夢は
あっけなく散ったのでした。ちゃんちゃん。
0 件のコメント:
コメントを投稿