2015年3月30日月曜日

城南建設のQUAD ROOFで家を建てる(リビングダイニング案)

家の中で一番人が長い時間いるであろうリビング&ダイニング。
あまり明確な違いは我が家ではないのですが、、、
だいたいテーブルがあるほうがダイニングで
それ以外のあいた部分がリビング?のような感じ。

どうやって作りこんでいったらいいのかよくわかりません。
とにかく可愛く、そして広く見せたい!


++1回目打ち合わせ前+++++++++++++++++


■ダイニング

 未定

■リビング

 ピアノ設置
 窓は大きくとる
 ひとつは扉の窓?


++1回目打ち合わせ +++++++++++++++++


2間窓を設置する??網戸とかシャッターの関係もあり要再考
リビングから直結(フラット)の4.5畳和室+0.75畳板の間へとつなげる


++2回目打ち合わせ +++++++++++++++++


2回目打ち合わせ前に2間窓ができない、と先生からのメール。
なんでも防火の関係上、とか。ざんねん。
でも、これで2間窓に使おうと思っていた50万が浮いたかも?
1.5間窓までは住宅情報館では標準なので、そちらを採用することに。

ただし、1.5間にするか、1間×2枚にするかは考え中。
1間×2の場合は、シャッターとかの構造上窓間に20cm程度必要なんだとか。
これが実際気になるのかどうか・・・。なるだろうなぁ~。


リビング窓の上あたりに標準の間接照明を付ける話も。
リビングどこにでも間接照明を付けられそう。幅は約4mまでだったかな。
無料でつけられるならつけたい!でもどうしようかなぁ~という感じです。
ピアノ上にもってくるか、南側か、それとも和室との境か。。。
ただ、覗き込むと蛍光灯だからダサいよ、覗けないところがいいよ、とのこと。笑
私的にはつけるなら、埃の入らないような上から下へ向かって照らすのがいいなぁ。
横向きに照らして間接照明はかっこいいけど誰が掃除するんだ。。。


和室とリビングの壁を無くす話も出ました。
先生的にはなくせるけど、壁が少なくなる分コンセントとか家具の配置に困る人もいるよ
とのこと。たしかに壁があれば絶対家具とか置いちゃうしなぁ~。

あと、構造計算上は問題なくても、まったくフラットの1枚カベは結構揺れるらしい。
台風とか。まあ弱いかもねぇ。崩れなきゃいいような気もするけど
このフラットの壁の向こうって本当にひらけてるから、風はヤバいかも?


そして、ダイニングにはこの電気を採用することに!


▲商品詳細は画像クリック

絶対可愛い~。4つくらい高さを変えて付けるんだ~。

そしてリビングはこっち。


▲商品詳細は画像クリック

え?なにこれ?って思いますよね。
実は、天井に取り付けるタイプのワイヤレススピーカー♪
電気のところにつけるんですって。そうすると天井スピーカー♪♪♪
絶対超いい!そして口コミも超いい!

パナソニックとNECが出してるみたいなので、比較してよさそうな方を付けよっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...